広義の姉妹車とは? わかりやすく解説

広義の姉妹車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/28 06:50 UTC 版)

姉妹車」の記事における「広義の姉妹車」の解説

完全に異なモデル同士であってもプラットフォーム(シャーシ)が共通である場合姉妹車呼ばれる場合がある(スズキ・エスクードのように新旧モデル併売されているケース販売期間が重複していないケースを除く)。 プラットフォーム共有する姉妹車場合上記バッジエンジニアリングボディバリエーションとは意味合い異なりそれぞれ別個のモデルとして扱われるため、ユーザー意識されることはない(一方でメーカーにとってプラットフォーム共通化は、開発コスト生産効率商品ラインナップ、そして車両性能パッケージング大きな影響与えるため、大変重要な課題といえる)。 具体的には以下のような例がある。 ホンダ ホンダ・フィット/ホンダ・ヴェゼル/ホンダ・グレイス/ホンダ・シャトル ホンダ・N BOXシリーズ/ホンダ・N-ONE/ホンダ・N-WGN/ホンダ・N-VANプラットフォーム共有する姉妹車シリーズ化している例 日産/ルノー/ルノーサムスンルノー・日産・三菱アライアンス日産・マーチ/日産・ノート/日産・キックス ルノー・キャプチャールノーサムスン・QM3)/日産・ジュークインフィニティESQ日産・エルグランド/日産・ティアナ/日産・ムラーノ/インフィニティ・QX60 日産・ローグ/三菱・アウトランダー 日産・サクラ/三菱・eKクロス EV ステランティス(旧・FCAアルファロメオ・ジュリエッタ/ダッジ・ダート/ジープ・チェロキー フィアット・500X/ジープ・レネゲード ヒュンダイヒョンデ)モーターグループ ジェネシス・G90/ジェネシス・G80/ジェネシス・GV80/キア・K9 ヒュンダイ・グレンジャー/キア・K7キア・K8 ジェネシス・G70/ジェネシス・GV70/キア・スティンガー ヒュンダイ・コナ / キア・ストニック ジェネシス・GV60/ヒュンダイ・アイオニック5/キア・EV6 フォルクスワーゲングループ ポルシェ・カイエン/ランボルギーニ・ウルス/アウディ・Q7/フォルクスワーゲン・トゥアレグ/ベントレー・ベンテイガ ポルシェ・マカン / アウディ・Q5 その他 トヨタ・カローラ(カローラアルティス、レビン)/トヨタ・オーリス(カローラハッチバック、カローラiM)/トヨタ・ブレイド/トヨタ・ハリアー/トヨタ・RAV4/トヨタ・プリウスαプリウスVプリウス+)/トヨタ・SAI/トヨタ・マークXジオ/レクサス・HS/レクサス・CT/レクサス・NX MINI/BMW2シリーズ アクティブツアラー/グランツアラー/BMW・X1 ルノー・トゥインゴ/スマート・フォーフォー メルセデス・ベンツ・Aクラス/インフィニティ・Q30 レンジローバーイヴォーク / ジャガー・Eペイス / ランドローバー・ディスカバリースポーツ プラットフォーム共有する車種同士では足回り部品等の流用可能なケースが多い。 一つプラットフォームから多数車種作られることが当たり前になり(プラットフォーム開発時点様々な車種展開が想定されている)、専用プラットフォーム用意する例がほとんどなくなった近年では「○○(車種名)とプラットフォーム共有する/○○プラットフォーム採用」や「○○ベース開発された」と表現されるほうが一般的である。

※この「広義の姉妹車」の解説は、「姉妹車」の解説の一部です。
「広義の姉妹車」を含む「姉妹車」の記事については、「姉妹車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「広義の姉妹車」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「広義の姉妹車」の関連用語

広義の姉妹車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



広義の姉妹車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの姉妹車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS