キア・スティンガーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > キア・スティンガーの意味・解説 

キア・スティンガー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/15 16:27 UTC 版)

スティンガー(STINGER、ハングル: 스팅어)は、韓国自動車メーカー、KIAが製造・販売する5ドアファストバック高級車韓国車基準では大型車に分類される)である。

概要

2011年フランクフルトモーターショーにてチーフデザイナーのペーター・シュライヤーがデザインした4ドアクーペコンセプトカー「GTコンセプト」を発表したのが源流であり[1]、その後、2014年デトロイトモーターショーならびに同年の釜山モーターショーにて2ドアクーペの「GT4スティンガー」[2]、そして2017年のデトロイトモーターショーならびに同年のソウルモーターショーにおいて、それらのエッセンスを採り込み、より市販型に近付けた「スティンガー」が発表された[3]

車名は英語で「毒針」「毒牙」を意味し、海外市場においても「スティンガー」の車名で販売される。

歴史

初代(CK型、2017年-2023年)

キア・スティンガー
フロント
リヤ
概要
販売期間 2017年2023年
ボディ
乗車定員 5人
ボディタイプ 5ドア ファストバック
駆動方式 FR
AWD
パワートレイン
エンジン ラムダ(λ)V6 3.3L・GDIツインターボ
シータ(θ)直4 2.0L・GDIターボ
直4 2.2L・VGT直噴ターボディーゼル
変速機 8速AT
前:マルチリンク式
後:マルチリンク式
前:マルチリンク式
後:マルチリンク式
車両寸法
ホイールベース 2,905mm
全長 4,830mm
全幅 1,870mm
全高 1,400mm
テンプレートを表示

2017年5月23日、韓国にて正式発表・発売開始。 韓国国内仕様は内外装に起亜のCIマークを一切装着せず、代わりに「E」をモチーフにしたオリジナルエンブレムを装着する[4]。手法はモハベに次いで2例目であり、セダン系においては初である。尚、海外向けについては「E」エンブレムに代わってCIマークが鎮座する。

シャシジェネシス・G80のものをベースに、ショートホイールベース化。G80同様、FRに加え、起亜のセダン系では初となるAWDも設定される。

エンジンはG80からキャリーオーバーされたV6直噴の3.3L・GDIツインターボに加え、K5に採用済の直4の2.0L・GDIターボ、カーニバルに採用済の直4の2.2L・VGTターボディーゼルが用意される。

トランスミッションはエンジン・駆動方式の種別に関わらず、全て8速ATを採用する。

数々の安全装備に加え、グレードにより、ブレンボ製ブレーキシステム、lexcon製サラウンドシステム、電動式パーキングブレーキ、電動オットマンなども備える。

尚、この基本メカニズムの大半は追って登場するジェネシス・G70で共用する。

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キア・スティンガー」の関連用語

キア・スティンガーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キア・スティンガーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキア・スティンガー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS