広義の小物成
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 04:44 UTC 版)
浮役(運上・冥加):「浮役」(うきやく)は年によって年貢額が変動するものをいう。例:「浮役漆納」。臨時に課された雑税もいう。 夫役:労働課役のこと。江戸時代の領主は普請・掃除などのために、領民に人足役を賦課していた。しかし、江戸時代の中期以降、代銭納化されていく傾向にある。その場合、「夫役銭」などと呼ばれる。
※この「広義の小物成」の解説は、「小物成」の解説の一部です。
「広義の小物成」を含む「小物成」の記事については、「小物成」の概要を参照ください。
- 広義の小物成のページへのリンク