平野組_(建設業)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 平野組_(建設業)の意味・解説 

平野組 (建設業)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/21 20:56 UTC 版)

株式会社 平野組
HIRANOGUMI CO.,LTD.
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
021-8555
岩手県一関市竹山町6番4号
北緯38度56分3.82秒 東経141度7分31.51秒 / 北緯38.9343944度 東経141.1254194度 / 38.9343944; 141.1254194座標: 北緯38度56分3.82秒 東経141度7分31.51秒 / 北緯38.9343944度 東経141.1254194度 / 38.9343944; 141.1254194
設立 1959年3月5日
(創業:1946年10月1日)
業種 建設業
法人番号 2400501000258
事業内容 総合建設業
代表者 代表取締役社長 須田 光宏
資本金 1億円
従業員数 119人(2024年3月時点)
決算期 12月
主要子会社 株式会社イチサイ
株式会社ひらの商事
外部リンク https://www.hiranogumi.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社平野組(ひらのぐみ、英語: HIRANOGUMI CO.,LTD.)は、岩手県一関市を拠点とする、建築はもとより土木工事を含め、東北全域で営業展開している総合建設業

基本理念

仕事を通じて社会に貢献し 社業の発展を追求していく

社業の発展に取り組む、それは社会をより豊かにすること、そして社員も幸せになること

建設業とはそのことを実現できる誇るべき仕事である

沿革

平野組は1946年(昭和21年)10月、平野屋材木店の建築部門が独立する形で設立された。戦後の復興期であり建築の需要はあったものの、滑り出しは順調とは言えなかった。創業翌年の1947年(昭和22年)にはカスリーン台風が、その翌年の1948年(昭和23年)にはアイオン台風が東北地方にも被害を出し、平野組も製材工場が一箇月以上も使用できなくなった。1948年夏に完成させたばかりの磐井川の橋も流された[1]。11月には製材工場が火災で焼失、1951年(昭和26年)には一関中学校の工事を受注したが、朝鮮特需の影響で資材が値上がりし赤字を出した。こうした苦境を興産無尽(後の北日本銀行)の融資で乗り切り[2]、1954年(昭和29年)には合資会社に、1959年(昭和34年)には資本金300万円で株式会社に改組した[3]

1959年には、それまで建築部門が行っていた土木工事を、専門の部門を設けて担当させることになった[4]。土木部門の受注第一号は県が発注した大平山地すべり防止工事で、県の工事を受注するのもこれが初めてであった[5]

  • 1946年(昭和21年)- 10月1日、平野屋材木店建築部門を母体とした建設会社「平野組」として誕生。
  • 1954年(昭和29年)- 合資会社に改組。
  • 1957年(昭和32年)- 知事登録から建設大臣登録に。
  • 1959年(昭和34年)- 3月5日、株式会社「平野組」に改称し組織変更。代表取締役社長に須田茂登治就任。4月1日、須田利治入社、常務取締役に就任。土木部門設立。
  • 1960年(昭和35年)- 代表取締役社長に須田登就任。
  • 1961年(昭和36年)- 3月、青友建設業協会に入会。
  • 1966年(昭和41年)- 社員寮新築。車両部独立。太平住宅部門独立。
  • 1972年(昭和47年)- 1月、代表取締役に須田利治就任。9月、アスファルトプラント建設。
  • 1973年(昭和48年)- 8月、特定建設業(建設大臣)許可。
  • 1976年(昭和51年)- 8月、盛岡出張所開設。
  • 1977年(昭和52年)- 10月、本社社屋完成。
  • 1980年(昭和55年)- 4月、築館出張所開設。
  • 1981年(昭和56年)- 3月、盛岡出張所を支店に、築館出張所を営業所に組織変更。
  • 1983年(昭和58年)- 8月、仙台営業所開設。
  • 1989年(平成元年)- 10月、資本金を1億4000万円に増資。
  • 1991年(平成3年)- 4月、仙台営業所を支店に組織変更。
  • 1992年(平成4年)- 5月、北上営業所開設。
  • 1995年(平成7年)- 10月、住宅事業部新設。
  • 1998年(平成10年)- 9月、ISO9001認証取得。
  • 2001年(平成13年)- 2月、ISO14001認証取得。
  • 2004年(平成16年)- 3年、取締役会長に須田利治、代表取締役社長に須田光宏が就任。
  • 2012年(平成24年)- 4月、釜石営業所開設。12月、太陽光発電事業開始。
  • 2015年(平成27年)- 1月、上杉第3ビル(仙台市)取得。12月、資本金を1億円に減資(無償減資)。
  • 2016年(平成28年)- 10月、中期経営計画策定。

許認可

  • 総合建設業:国土交通大臣許可(特定)<第1434号>
  • 建築設計・監理業:岩手県知事登録<第323号>
  • 宅地建物取引業:岩手県知事登録<第1461号>
  • 産業廃棄物処分業:岩手県知事許可<第00324019969号>
  • 産業廃棄物収集運搬業:岩手県知事許可<第00304019969号>

主な施工実績

建築部門

公的施設

医療福祉施設

岩手県立高田病院
  • 1994年:盛岡友愛病院[6]
  • 2008年:地域密着型小規模特別養護老人ホーム「ウィズ月見ヶ丘」新築工事
  • 2010年:国立療養所東北新生園多目的会館新築整備工事
  • 2015年:公益財団法人岩手県予防医学協会幼老統合施設新築工事
  • 2018年:岩手県立高田病院新築移転工事
  • 2020年:社会福祉法人恩賜財団済生会北上済生会病院 新病院新築工事(竹中工務店・小原建設とのJV施工)[7]

教育文化施設

一関市立大原小学校
旧盛岡高等農林学校

商業施設

オフィス・生産・物流施設

  • 1992年:株式会社関東シート製作所北上工場(現トヨタ紡織東北株式会社)[11]
  • 1997年 - 2001年:栃木高速オフセット株式会社読売新聞印刷工場新築工事
  • 2009年:丸木医科器械株式会社岩手支店新築工事
  • 2011年:佐藤金属工業株式会社東北工場新築工事
  • 2016年:石巻市水産総合振興センター新築工事

住居系施設

  • 2007年:サンデュエル一関駅前Ⅱ新築工事
  • 2011年:三陸中部森林管理署公務員宿舎新築工事
  • 2013年:新寺3丁目マンション新築工事
  • 2016年:石巻市営新館復興住宅建設工事
  • 2022年 - 2024年:仙台青葉区本町定禅寺通マンションプロジェクト(シエリア仙台定禅寺通新築工事)

土木部門

柳之御所遺跡
  • 1997年:平成9年度北斗遺跡整備事業竪穴住居復元工事
  • 2004年:平成16年度川井住田線第6工区トンネル工事
  • 2006年:いさわ南部農地整備事業西部地域3ブロック区画整理工事
  • 2007年:柳之御所遺跡整備(園池復元)工事[12]
  • 2008年:鬼吉地区急斜面他崩壊対策(法面工)工事
  • 2009年:東桂沢Ⅲ治山工事
  • 2010年:耕英Ⅰ(H21)治山工事、一関研究開発工業団地造成工事
  • 2011年:一関遊水地第一管理堤中里地区中流築堤工事
  • 2012年:一関遊水地花生長排水樋門改築工事、経営体育成基盤整備事業夏川地区第20号工事
  • 2015年:一関遊水地第1小堤川辺地区堤防整備その他工事
  • 2016年:仙台地区第二十九治山工事
  • 2019年:高田松原国営追悼・祈念施設(仮称)整備工事
  • 2020年:岩井崎海岸第2治山工事、岩井崎海岸第3治山工事、岩井崎海岸第5治山工事

特記なき場合、平野組の公式ホームページの情報による[13]

事業所

  • 本社 岩手県一関市竹山町6番4号
  • 盛岡支店 岩手県盛岡市菜園1丁目3番6号
  • 仙台支店 宮城県仙台市青葉区上杉2丁目1番8号
  • 北上営業所 岩手県北上市本石町2丁目1番37号
  • リサイクルプラント 岩手県一関市狐禅寺草ヶ沢227番地26

関連会社

  • 株式会社イチサイ
    • 本社 岩手県一関市竹山町4番45号
    • 工場 岩手県一関市狐禅寺字草ヶ沢36番地87
  • 株式会社ひらの商事
    • 本社 岩手県一関市竹山町4番45号
    • 資機材センター 岩手県一関市赤荻字亀田168番地2

脚注

  1. ^ 平野組五十年史編集委員会 1996, p. 12.
  2. ^ 平野組五十年史編集委員会 1996, p. 13.
  3. ^ 平野組五十年史編集委員会 1996, p. 14.
  4. ^ 平野組五十年史編集委員会 1996, p. 18.
  5. ^ 平野組五十年史編集委員会 1996, p. 21.
  6. ^ 医療福祉施設”. 株式会社平野組. 株式会社平野組. 2005年3月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年8月22日閲覧。
  7. ^ 11月24日開院へ 新築移転工事が完了 北上済生会病院」『岩手日日』2020年9月1日。オリジナルの2021年8月5日時点におけるアーカイブ。2025年1月10日閲覧。
  8. ^ 教育施設”. 株式会社平野組. 株式会社平野組. 2004年12月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年8月22日閲覧。
  9. ^ 公共建築施設”. 株式会社平野組. 株式会社平野組. 2004年12月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年8月22日閲覧。
  10. ^ 商業施設”. 株式会社平野組. 株式会社平野組. 2004年12月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年8月22日閲覧。
  11. ^ 生産・物流施設”. 株式会社平野組. 株式会社平野組. 2004年12月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年8月22日閲覧。
  12. ^ 岩手県教育委員会事務局生涯学習文化課, 岩手県教育委員会『柳之御所遺跡 : 第I期保存整備事業報告書』岩手県教育委員会事務局生涯学習文化課〈岩手県文化財調査報告書〉、2010年。CRID 1130282271970814720doi:10.24484/sitereports.94964NCID BB02138520https://sitereports.nabunken.go.jp/ja/94964 
  13. ^ 施工実績”. 株式会社平野組. 株式会社平野組. 2025年1月10日閲覧。

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平野組_(建設業)」の関連用語

平野組_(建設業)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平野組_(建設業)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平野組 (建設業) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS