幕尻での最高優勝とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 幕尻での最高優勝の意味・解説 

幕尻での最高優勝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/27 09:26 UTC 版)

貴闘力忠茂」の記事における「幕尻での最高優勝」の解説

2000年平成12年3月場所貴闘力周囲予想大きく裏切り初日からただ一人12連勝記録し優勝争い首位独走した。この結果踏まえ貴闘力には13日目に横綱武蔵丸戦、14日目に横綱・曙戦が急遽組まれた。通常前頭下位力士小結上の三役力士および横綱とは対戦することがなく、同場所予定されていた曙 - 武蔵丸の両横綱同士の割を崩す異例事態となった貴闘力は両横綱敗れて2敗を喫するが、千秋楽時点でも優勝争い単独トップ維持していた。千秋楽関脇雅山対戦し立ち合い突き一気土俵際追いつめられたものの、そこから逆転送り倒し下して13勝2敗となり、史上初の幕尻による幕内最高優勝達成した貴闘力32歳5ヶ月での幕内最高優勝で、初土俵から所要102場所での幕内最高優勝当時史上1位のスロー記録であり、旭天鵬2012年5月場所に所要121場所で幕内最高優勝を果たすまで最長だった。なお、この場所では3日目十両水戸泉対戦しており、十両力士対戦した力士による幕内最高優勝1961年昭和36年5月場所佐田の山以来39年ぶりである。 初優勝決まった瞬間貴闘力土俵下で人目を憚らず号泣した義父一代年寄大鵬残した偉大な功績自身功績息子から比較され困惑したが、インタビューにおいて「ようやく子供に、『どうだ!父ちゃんだって強いんだぞ』と言える記録作れました。」と喜び大鵬も「私の32回の優勝より、今場所の貴闘力優勝が一番嬉しい」と嬉し涙語った

※この「幕尻での最高優勝」の解説は、「貴闘力忠茂」の解説の一部です。
「幕尻での最高優勝」を含む「貴闘力忠茂」の記事については、「貴闘力忠茂」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「幕尻での最高優勝」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「幕尻での最高優勝」の関連用語

幕尻での最高優勝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



幕尻での最高優勝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの貴闘力忠茂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS