常識と真理とは? わかりやすく解説

常識と真理

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/08 02:50 UTC 版)

常識」の記事における「常識と真理」の解説

常識特定の社会成員共有し前提として疑わない認識のことであるから特定の社会限定されない普遍性条件とする真理とは時として相違する哲学者三木清によれば常識の上概念として良識りょうしき)があるという。彼によれば常識人が常識無謬のものとして受容し、常識を盾にして非常識断罪するのに対し常識疑問持てる知恵良識のであるかようにして、常識というものにも二つのものが区別されるであろう。それは一方、すでにいった如く或る閉じた社会属す人間に共通な知識意味する。この場合一つ社会常識と他の社会常識とは違いそれぞれの社会それぞれの常識がある。しかし他方あらゆる人間に共通な人類的な常識というものが考えられる。それは前の意味における常識区別して特に「良識」と称することができる。例えば、「全体部分よりも大きい」というのは常識である。それは「自然的光」によってすべての人間知られるものであって直接的な明証をもっている。それは知性自然的な感覚属している。 — 三木清哲学入門

※この「常識と真理」の解説は、「常識」の解説の一部です。
「常識と真理」を含む「常識」の記事については、「常識」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「常識と真理」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「常識と真理」の関連用語

1
4% |||||

常識と真理のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



常識と真理のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの常識 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS