市街地のまちづくり
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/07 01:32 UTC 版)
国土交通省(旧建設省所管)都市局都市政策課では市街地のまちづくり活性事業として、以下のとおり都市行政の基本方針を示している。 都市計画制度の運用による総合的、計画的な都市整備の推進・・・・・制度の充実による的確な運用を図るとともに、都市計画を活用し、道路・公園・下水道等の都市基盤施設の整備、土地区画整理事業、市街地再開発等を総合的、計画的に、かつ、うるおいのある住環境を備えた活力にあふれたまちづくりを、用途地域制度の整備、公共施設が十分備わった市街地整備と土地有効利用の促進のための誘導容積制度、住民の意見を十分反映つつ具体的なまちづくりビジョンをきめ細かく定める市町村の都市計画に関する基本的な方針の創設、といった基本方針をもって推進を図るとしている。 緑の保全・創出、良好な都市景観の形成等の推進と併せた総合的、計画的な都市間環境施策の推進。 地方拠点都市地域の総合的な整備の推進 街路、公園、下水道等の都市基盤施設の計画的整備と市街地再開発事業、土地区画整理事業の一層の充実、推進。 産業構造の高度化・ソフト化、ライフスタイルの多様化、国際化、高度情報化、高齢化等の経済・社会の新しい潮流に的確に対応した都市行政の展開や、まちづくりの中核となる商業地域における特定商業集積の整備の促進に対する支援など、経済・社会の変化に対応した都市整備の推進といった、経済・社会の変化を先取りした都市整備の推進 民間活力を活用した都市開発の推進 都市の防災構造化の推進
※この「市街地のまちづくり」の解説は、「中心市街地」の解説の一部です。
「市街地のまちづくり」を含む「中心市街地」の記事については、「中心市街地」の概要を参照ください。
- 市街地のまちづくりのページへのリンク