尾張品野長江氏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 尾張品野長江氏の意味・解説 

尾張品野長江氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/04 10:04 UTC 版)

長江氏」の記事における「尾張品野長江氏」の解説

美濃今須から尾張春日井郡落合城に入った利景は、美濃国斎藤氏武将となり桑下城を築いたその後野城となった利景は、阿弥陀ヶ峰城築き文明14年1482年清州織田氏の下の今村城松原広長戦い勝利したため現在の瀬戸市一帯得た。しかし16世紀入り瀬戸一帯松平清康徳川家康祖父)によって支配される享禄2年以降、利景は永井民部名乗り松平氏家老となったその後景利・景隆と続いたが、天文4年1534年)の松平清康暗殺に伴い松平氏は品野から撤退し弘治3年1557年)には今川義元管理下に置かれ永禄3年1560年)に松平家入ったが、桶狭間の戦い前哨戦落合城、桑下城、品野城とも織田信長攻撃により落城し、品野長江氏織田信長仕えることになった。しかし織田信長怒り触れて蜂須賀氏仕えた子孫蜂須賀家徳島藩立藩した後も従い藩で重臣となった一方で一族全てが品野を離れたではなく、現在も愛知県全国で最も長江姓が多い県になっている

※この「尾張品野長江氏」の解説は、「長江氏」の解説の一部です。
「尾張品野長江氏」を含む「長江氏」の記事については、「長江氏」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「尾張品野長江氏」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「尾張品野長江氏」の関連用語

尾張品野長江氏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



尾張品野長江氏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの長江氏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS