少彦名神社本殿
名称: | 少彦名神社本殿 |
ふりがな: | すくなひこなじんじゃほんでん |
登録番号: | 27 - 0119 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造平屋建、銅板葺、建築面積3.4㎡ |
時代区分: | 明治 |
年代: | 明治43 |
代表都道府県: | 大阪府 |
所在地: | 大阪府大阪市中央区道修町2-1-8 |
登録基準: | 造形の規範となっているもの |
備考(調査): | 大阪府近代和風建築総合調査 |
施工者: | |
解説文: | 道修町は江戸時代以来,薬問屋が集中する地で,当社は薬の神である少彦名命を祀る。本殿は桁行一間,梁間二間,切妻造,銅板葺,平入りの小規模な社殿で,妻梁を虹梁形に造るほか装飾のない簡素な造りだが,全体の比例が良く,良材による質の高い建物である。 |
- 少彦名神社本殿のページへのリンク