小野香代子とは? わかりやすく解説

小野香代子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/24 06:27 UTC 版)

さよならの言葉」の記事における「小野香代子」の解説

いずれもポプコン関連コンピレーション・アルバム。 『THE 13TH POPULAR SONG CONTESTヤマハ音楽振興会LP規格品番:YL-7701P、1977年 さよならの言葉A面6曲目収録) 『World Popular Song Festival in Tokyo '77ヤマハ音楽振興会LP規格品番:YL-7715-W、1977年 さよならの言葉A面4曲目収録) 『つま恋乙女ヤマハ音楽振興会CD規格品番:NKCD-3962、2005年5月31日 ポプコン関連音源をまとめたCD蔵出しシリーズ」全3枚Vol.1女性アーティストコンピレーション八神純子幸せの国へ」/庄野真代プラタナスの丘」/田島裕子「目をそらさないで」/高岡美智子いじっぱり」/朝野葉子「ひとり」/ドド「愛」/菊地弘子「青いくれよん」/高崎幹子「ウィリーウィル」/Pia(渡辺真知子)「オルゴールの恋唄」/中沢京子さよならの時」/フルハーネス「さよならあい」/ピーマンあなたはその後」/赤ずきん「あんたとあたい」/小野香代子「気まぐれでいいのに」/柴田容子「ミスターロンサム」 『ポプコン・ガールズ・コンピレーション』 キングレコード2003年盤CD規格品番:KICS2419 中島みゆき谷山浩子辛島美登里サンディーらの楽曲収録さよならの言葉13曲目収録) 『ポプコン・ガールズ・コレクション』 キングレコード2006年盤、CD規格品番:KICS-2499 2003年盤改題再発売収録曲同一さよならの言葉13曲目収録

※この「小野香代子」の解説は、「さよならの言葉」の解説の一部です。
「小野香代子」を含む「さよならの言葉」の記事については、「さよならの言葉」の概要を参照ください。


小野香代子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/24 06:27 UTC 版)

さよならの言葉」の記事における「小野香代子」の解説

さよならの言葉作詞・作曲:小野香代子/編曲福井崚 気まぐれでいいのに作詞・作曲:小野香代子 小野香代子(おの かよこ、生年不詳女性)は、第13回ポプコングランプリ受賞後に「さよならの言葉」「気まぐれでいいのに」の2曲のみを残しプロ歌手としてデビューせずに終わったため、その後消息不明である。 「ヤマハポピュラーソングコンテスト#第13回ポピュラーソングコンテストつま恋本選会」も参照 小野が歌うオリジナル・バージョンの「さよならの言葉」は、ポプコン出身女性歌手楽曲集めてキングレコードから発売されコンピレーション・アルバム『ポプコン・ガールズ・コンピレーション』(2003年盤規格品番:KICS2419)でCD音源化された。のち『ポプコン・ガールズ・コレクション』(2006年盤、規格品番:KICS-2499)として再発売されている。 また、ポプコン連動していたテレビ音楽番組コッキーポップ』で、ギター弾き語りで「さよならの言葉」を歌う小野映像残っている。 なお、エイベックスから発売された『SUPER EUROBEATシリーズライナーノーツ対訳や、安室奈美恵楽曲「GO!GO! 〜夢の速さで〜」の作詞を手がけた同姓同名の人物(小野香代子)が存在する

※この「小野香代子」の解説は、「さよならの言葉」の解説の一部です。
「小野香代子」を含む「さよならの言葉」の記事については、「さよならの言葉」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「小野香代子」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から小野香代子を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から小野香代子を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から小野香代子 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小野香代子」の関連用語

小野香代子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小野香代子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのさよならの言葉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS