導出・表式・計算例とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 導出・表式・計算例の意味・解説 

導出・表式・計算例

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/07/23 09:51 UTC 版)

フレネルの式」の記事における「導出・表式・計算例」の解説

以下の計算では、入射側・透過屈折)側両方媒質透明な等方性誘電体あり、かつ、透磁率 μ {\displaystyle \mu } が μ = μ 0 {\displaystyle \mu =\mu _{0}} である(すなわち屈折率 n {\displaystyle n} が n = ϵ ϵ 0 {\displaystyle n={\sqrt {\frac {\epsilon }{\epsilon _{0}}}}} と表される)ことを想定する振幅反射率振幅透過率は、 電場界面に平行な成分が、界面両側等し磁場界面に平行な成分が、界面両側等しい という境界条件任意の場所・時間成り立つように、反射波透過波屈折波)の振幅求め入射波の振幅によって規格化することによって導出される。なお、「界面両側等しい」とは、「入射光反射光の和」と「透過光」とで等しということである。 この境界条件満たすためには、入射波・反射波透過波それぞれの波動ベクトル境界面に水平な成分等しいことが必要となる。これから反射角入射角αに等しいという反射の法則屈折角βに関してn 1 sin ⁡ α = n 2 sin ⁡ β {\displaystyle n_{1}\sin \alpha =n_{2}\sin \beta } という スネルの法則導かれる。ただし、n1n2それぞれ入射側、透過側の屈折率である。 これらを使ってさらに計算すると、電場振幅反射率振幅透過率に関するフレネルの式得られるp波振幅反射率rp振幅透過率tps波振幅反射率rs振幅透過率tsとすると、 t p = 2 n 1 cos ⁡ α n 2 cos ⁡ α + n 1 cos ⁡ β = 2 sin ⁡ β cos ⁡ α sin ⁡ ( α + β ) cos ⁡ ( α − β ) {\displaystyle t_{p}={\frac {2n_{1}\cos {\alpha }}{n_{2}\cos {\alpha }+n_{1}\cos {\beta }}}={\frac {2\sin {\beta }\cos {\alpha }}{\sin {(\alpha +\beta )}\cos {(\alpha -\beta )}}}} r p = n 2 cos ⁡ α − n 1 cos ⁡ β n 2 cos ⁡ α + n 1 cos ⁡ β = tan ⁡ ( α − β ) tan ⁡ ( α + β ) {\displaystyle r_{p}={\frac {n_{2}\cos {\alpha }-n_{1}\cos {\beta }}{n_{2}\cos {\alpha }+n_{1}\cos {\beta }}}={\frac {\tan {(\alpha -\beta )}}{\tan {(\alpha +\beta )}}}} t s = 2 n 1 cos ⁡ α n 1 cos ⁡ α + n 2 cos ⁡ β = 2 sin ⁡ β cos ⁡ α sin ⁡ ( α + β ) {\displaystyle t_{s}={\frac {2n_{1}\cos {\alpha }}{n_{1}\cos {\alpha }+n_{2}\cos {\beta }}}={\frac {2\sin {\beta }\cos {\alpha }}{\sin {(\alpha +\beta )}}}} r s = n 1 cos ⁡ α − n 2 cos ⁡ β n 1 cos ⁡ α + n 2 cos ⁡ β = − sin ⁡ ( α − β ) sin ⁡ ( α + β ) {\displaystyle r_{s}={\frac {n_{1}\cos {\alpha }-n_{2}\cos {\beta }}{n_{1}\cos {\alpha }+n_{2}\cos {\beta }}}=-{\frac {\sin {(\alpha -\beta )}}{\sin {(\alpha +\beta )}}}} と求められる。ただし、これらの符号は、定義によって異なことがある。 光のエネルギー電場振幅比例するため、エネルギー反射率 R 及びエネルギー透過率 T に関するフレネルの式は、振幅2乗から求められる。ただし、T を求める際には、入射側と透過側との屈折率違いによる係数及び角度変化起因する係数掛かる。これを考慮すると、最終的に T s , p = n 2 n 1 cos ⁡ β cos ⁡ α t s , p 2 = tan ⁡ α tan ⁡ β t s , p 2 {\displaystyle T_{s,p}={\frac {n_{2}}{n_{1}}}{\frac {\cos \beta }{\cos \alpha }}t_{s,p}^{2}={\frac {\tan \alpha }{\tan \beta }}t_{s,p}^{2}} R s , p = r s , p 2 {\displaystyle R_{s,p}=r_{s,p}^{2}} となる。エネルギー反射率透過率計算例を図に示す。 ここで、 rp が0となる角 α をブリュースター角と呼ぶ。逆にrsrp 共に1となる、すなわち入射光全て反射される現象全反射呼び全反射起こす最も小さな角度臨界角と呼ぶ。全反射n 1 > n 2 {\displaystyle n_{1}>n_{2}} のときに起き現象である。

※この「導出・表式・計算例」の解説は、「フレネルの式」の解説の一部です。
「導出・表式・計算例」を含む「フレネルの式」の記事については、「フレネルの式」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「導出・表式・計算例」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「導出・表式・計算例」の関連用語

導出・表式・計算例のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



導出・表式・計算例のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフレネルの式 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS