対ソ接近とは? わかりやすく解説

対ソ接近

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/13 13:58 UTC 版)

チェコスロバキア亡命政府」の記事における「対ソ接近」の解説

1942年12月から亡命政府積極的にソ連との相互援助条約成立模索し始め1943年4月交渉開始された。しかしイギリスはこの条約ポーランド立場悪くすること、戦時中二国間同盟樹立自粛するという英ソ合意反するとして猛反発し、条約締結反対した。亡命政府イギリスとも同様の条約を結ぶことで反発和らげようとしたが、イギリスの反応悪くソ連も対英条約締結を許さなかった。イギリスソ連板挟みとなった亡命政府進退窮まり、英ソ間の交渉任せざるを得なくなった。 しかし、チェコスロバキアソ連相互援助条約議題となった1943年10月モスクワ会談en:Moscow Conference (1943))では、イギリス外相アンソニー・イーデン条約締結にあっさり同意した。この態度変更にはアメリカがこの条約締結反対する意図がないことが明らかになったことなどが理由であると見られている。12月ベネシュモスクワ訪問しソ連チェコスロバキア友好協力相互援助条約締結された。

※この「対ソ接近」の解説は、「チェコスロバキア亡命政府」の解説の一部です。
「対ソ接近」を含む「チェコスロバキア亡命政府」の記事については、「チェコスロバキア亡命政府」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「対ソ接近」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「対ソ接近」の関連用語

対ソ接近のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



対ソ接近のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのチェコスロバキア亡命政府 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS