富士電機総設とは? わかりやすく解説

富士電機総設

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/28 23:43 UTC 版)

富士電機総設株式会社
Fuji Denki Sosetsu Co.,Ltd.
種類 株式会社
市場情報 非上場
略称 FDS
本社所在地 104-8521
東京都中央区八丁堀2-20-8(八丁堀東急ビル)
設立 1976年9月21日
業種 建設業
事業内容 産業用設備
代表者 代表取締役社長:木田 友康
資本金 12億円
売上高 単体:237億円
(2007年3月)
従業員数 単体:303人
(2008年3月)
決算期 3月31日
主要株主 富士電機システムズ
富士通株式会社
主要子会社 エフ・エス・テクノ
外部リンク http://www.fds.co.jp/
特記事項:上記内容は2009年9月30日時点のものである。
テンプレートを表示

富士電機総設株式会社(ふじでんきそうせつ、英文社名:Fuji Denki Sosetsu Co.,Ltd.)は富士電機ITソリューションと兄弟会社で、富士電機グループの産業用設備の企画・設計・保守・管理を行っていた企業である。

主力製品・事業

  • 産業用設備
    • 半導体、FPD、電子精密、光学機械 など
    • 医療、製薬、食品 など
  • 一般建築設備
  • 環境ソリューション
  • 設備情報ソリューション

主要事業所

  • 本社 - 東京都中央区八丁堀2-20-8(八丁堀東急ビル)

他、営業拠点が全国各地に所在する。

沿革

  • 1976年 - 富士電機家電株式会社の設備工事部門が分離独立し、富士電機総合設備株式会社を設立
  • 1982年 - 富士電機家電株式会社より営業譲渡を受け、情報事業に進出社名を富士電機総設と改称
  • 2004年 - 富士電機総設株式会社の情報事業を新設分割の方法により会社分割し、富士電機ITソリューション株式会社設立
  • 2009年10月1日 - 古河総合設備とともに(旧)富士電機E&Cに吸収され、富士古河E&C(現富士電機E&C)となり解散。

主要関係会社

国内グループ企業

関係する人物

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「富士電機総設」の関連用語

富士電機総設のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



富士電機総設のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの富士電機総設 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS