宗教的声楽作品とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 宗教的声楽作品の意味・解説 

宗教的声楽作品

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/12/15 23:46 UTC 版)

ヴェルディの作品の一覧」の記事における「宗教的声楽作品」の解説

作曲年代順。各項は「曲名-原語名-作年-初年-初都市」を示す。 作品タイトル作曲年編成初演備考グローリア・ミサ(Messa di Gloria) 1833頃?-34 cho,Orch 1835,ブッセート ヴェルディ初期師事していたフェルディナンド・プロヴェージの曲を補作完成したもの 大いなる秘跡(Tantum Ergo) 1836 T,Orch 不明 トランペット吹き鳴らせ(Suona la tromba, ondeggiano le insegne giallee) 1848 男声cho,pf/Orch 1848? または「民衆讃歌(Inno popolare)」。ゴッフレード・マメリ詞 諸国民の賛歌(Inno delle Nazioni) 1862 S/T,5部cho,Orch 1862,ロンドン王立歌劇場 アッリーゴ・ボーイト詞。1862年ロンドン万国博覧会のために作曲したもの リベラ・メ(Libera me) 1868-69 1988,シュトゥットガルトロッシーニのためのミサ」として他の12人の作曲家合作したもの。後に『レクイエム』編入 レクイエム(Messa da Requiem) 1873 S,A,T,Bs,cho,Orch 1874,ミラノ 文豪アレッサンドロ・マンゾーニ追悼のためのミサ曲。同中『リベラ・メ』は上記ロッシーニ・ミサの改変転用 主の祈り(Pater Noster) 1880 無伴奏混声cho 不明 アヴェ・マリア(Ave Maria) 1880 S,弦楽 不明 詞はダンテによる 聖歌四篇(Quattro Pezzi Sacri) 1889(第1曲)1897(第2曲)1886(第3曲)1895(第4曲) cho,Orch ボーイトによってまとめられた以下の4曲からなり一括して1898年パリ初演されたものアヴェ・マリア(Ave Maria su scala enigmatica) スターバト・マーテル(Stabat mater) 聖母マリアへの讃歌(Laudi alla Vergine Maria) テ・デウム(Te Deum)

※この「宗教的声楽作品」の解説は、「ヴェルディの作品の一覧」の解説の一部です。
「宗教的声楽作品」を含む「ヴェルディの作品の一覧」の記事については、「ヴェルディの作品の一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「宗教的声楽作品」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宗教的声楽作品」の関連用語

宗教的声楽作品のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宗教的声楽作品のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのヴェルディの作品の一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS