安部比羅夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 安部比羅夫の意味・解説 

阿倍比羅夫

(安部比羅夫 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/16 01:27 UTC 版)

阿倍 比羅夫(あべ の ひらふ、生没年不詳)は、7世紀中期(飛鳥時代)の日本の将軍。氏姓は阿倍引田臣。冠位大錦上越国守・後将軍大宰帥を歴任した。斉明天皇4年(658年)から3年間をかけて日本海側を北へ航海して蝦夷を服属させ、東北以北にて粛慎と交戦した。


注釈 

  1. ^ 北海道歴史家協議会編「歴史家―第四号」河野廣道 胆振鉏=勇払又は江別、後方羊蹄=江別と苫小牧の間とする説など。

出典

  1. ^ 新野直吉『古代東北史のひとびと』19頁。
  2. ^ (「阿倍家系」(『備後福山 阿倍家譜』所収)
  3. ^ 太田亮『姓氏家系大辞典』角川書店、1963年
  4. ^ 坂本太郎「日本書紀と蝦夷」189-193頁。
  5. ^ a b c 坂本,平野[1990: 34]
  6. ^ 『日本書紀』斉明天皇4年4月条
  7. ^ 『日本書紀』斉明天皇4年7月4日条
  8. ^ 『日本書紀』斉明天皇4年条
  9. ^ 苫小牧駒澤大学:駒大在学生応援:インターネット講座■ 第4回 北海道と胆振地方の古代史アーカイブ
  10. ^ 地方史研究所編「余市」に瀧川政次郎「後方羊蹄」=余市説
  11. ^ 余市町でおこったこんな話 その158「『余市』の刊行と阿倍比羅夫(その2)」|まちの紹介 |北海道余市町ホームページ
  12. ^ 『日本書紀』斉明天皇5年条
  13. ^ 西鶴定嘉「樺太史の栞」
  14. ^ 『日本書紀』斉明天皇6年3月条
  15. ^ 『日本書紀』斉明天皇6年5月8日条
  16. ^ 『続日本紀』養老4年正月27日条
  17. ^ 『続日本紀』養老4年正月27日条


「阿倍比羅夫」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

安部比羅夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



安部比羅夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの阿倍比羅夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS