安全保障理事会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 人権啓発用語 > 安全保障理事会の意味・解説 

安全保障理事会

国際連合主要機関のひとつ。総会とともに国連において最高の位置にある機関15カ国で構成。うち5カ国は常任理事国で、アメリカロシアイギリスフランス中国、ほか10ヶ国は非常任理事国任期2年毎年半数交代で、総会によって選挙国際平和と安全の維持についての主要な責任負い、その点では総会優先する紛争の平和的解決ならびに平和に対す脅威、その破壊および侵略行為防止鎮圧集団安全保障)を任務とています。また平和維持活動いわゆるPKO)も、そのほとんどが安保理決議によっている。表決は、手続き事項15国中9カ国の賛成で、それ以外実質事項は5常任理事国を含む9カ国の賛成行われます後者場合常任理事国一国でも反対すれば、9カ国以上の賛成があっても決議成立しません。これを5大国拒否権いいます


このページでは「人権啓発用語辞典」から安全保障理事会を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から安全保障理事会を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から安全保障理事会 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「安全保障理事会」の関連用語

1
安保理 デジタル大辞泉
100% |||||

2
アンスク デジタル大辞泉
100% |||||

3
エス‐シー デジタル大辞泉
100% |||||

4
国連安全保障理事会 デジタル大辞泉
100% |||||

5
安保理事会 デジタル大辞泉
100% |||||





10
国連決議 デジタル大辞泉
100% |||||

安全保障理事会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



安全保障理事会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
財団法人和歌山県人権啓発センター財団法人和歌山県人権啓発センター
Copyright (C) 2025 財団法人和歌山県人権啓発センター All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS