紛争の平和的解決とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 紛争の平和的解決の意味・解説 

国際紛争の平和的解決

(紛争の平和的解決 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/18 04:20 UTC 版)

国際紛争の平和的解決(こくさいふんそうのへいわてきかいけつ)は、国際紛争平和的に解決し、処理することである[3]国際紛争の平和的処理ともいう[3]。平和的解決と対をなすのは兵力による解決を表す「強力的解決」または「強制的解決」であり、その最も重大な場合が戦争である[3]。かつての国際法では平和的解決手続きと強力的解決手続きのどちらも認められ[4]、平和的解決手続きに失敗すれば武力行使を伴う強力的解決手段も認められていた[5]。しかし現代では国連憲章2条3項により国際紛争の平和的解決が義務として定められたほか、同2条4項で武力の行使、武力による威嚇が禁止され、ニカラグア事件国際司法裁判所判決では紛争の平和的解決義務が慣習国際法であることが確認された[4]。ただしこのような国際紛争の平和的解決義務は、平和的手段を用いるべき義務であって、平和的手段を用いた結果として国際紛争を実際に解決することまで義務付けられているわけではない[6]。平和的解決のための手段として具体的には、外交交渉周旋、仲介、審査、調停のような非裁判手続きのほか、第三者機関が紛争当事国に紛争解決を義務付ける裁判的手続がある[7]。これらの手続きのうちいずれを選定するかは、原則的に紛争当事国の自由であるが[8]、国際紛争の平和的解決に国際組織が介入することもある[9]


  1. ^ a b c d e 「交渉」『国際法辞典』、88-89頁。
  2. ^ a b c d e 杉原(2008)、405-406頁。
  3. ^ a b c 「国際紛争の平和的解決」『国際法辞典』、118-119頁。
  4. ^ a b c d e f 杉原(2008)、401-402頁。
  5. ^ a b 山本(2003)、677頁。
  6. ^ a b c d e 高田映「紛争の平和的解決義務」『国際法キーワード 第2版』、176-179頁。
  7. ^ 小寺(2006)、412-415頁。
  8. ^ a b 山本(2003)、678頁。
  9. ^ a b c d 山本(2003)、683-687頁。
  10. ^ a b 小寺(2006)、412頁。
  11. ^ 山本(2003)、677-678頁。
  12. ^ 小寺(2006)、409-410頁。
  13. ^ 「国際紛争」『国際法辞典』、118頁。
  14. ^ 酒井啓亘「国際請求の提出と外交的保護」『判例国際法』、452-457頁。
  15. ^ a b 杉原(2008)、403-405頁。
  16. ^ a b 山本(2003)、687-689頁。
  17. ^ a b c 杉原(2008)、402-403頁。
  18. ^ 李(2021)、15頁。
  19. ^ a b c 山本(2003)、679頁。
  20. ^ 山本(2003)、39-41頁。
  21. ^ a b 山本(2003)、679-681頁。
  22. ^ 杉原(2008)、406-407頁。
  23. ^ a b c d e f 山本(2003)、681頁。
  24. ^ 「周旋」『国際法辞典』、175頁。
  25. ^ 「居中調停」『国際法辞典』、69頁。
  26. ^ a b 杉原(2008)、407-408頁。
  27. ^ a b 「国際審査」『国際法辞典』、108頁。
  28. ^ 山本(2003)、682頁。
  29. ^ a b 小寺(2006)、418頁。
  30. ^ a b 杉原(2008)、408-411頁。
  31. ^ 小寺(2006)、419-420頁。
  32. ^ a b 「国際調停」『国際法辞典』、114頁。
  33. ^ a b 山本(2003)、682-683頁。
  34. ^ 富岡仁「ヤン・マイエン調停事件」『判例国際法』、515-517頁。
  35. ^ a b 小寺(2006)、431-432頁。
  36. ^ a b c d e f g h i 杉原(2008)、411-414頁。
  37. ^ a b 香西茂「国連事務総長の裁定 -レインボー・ウォーリア号事件-」『国際法判例百選』、164-165頁。
  38. ^ 薬師寺公夫「レインボウ・ウォーリア号事件」『判例国際法』、438-443頁。
  39. ^ a b 「地域的機関」『国際法辞典』、237頁。
  40. ^ 「地域的取極」『国際法辞典』、237頁。
  41. ^ a b 杉原(2008)、414-415頁。
  42. ^ 藤沢(2011)、232-226頁。
  43. ^ a b c d e 杉原(2008)、415-418頁。
  44. ^ a b c 小寺(2006)、422-430頁。
  45. ^ 杉原(2008)、418-420頁。
  46. ^ 「国際司法裁判所」『国際法辞典』、104-105頁。
  47. ^ a b c d e 小寺(2006)、428-429頁。


「国際紛争の平和的解決」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  紛争の平和的解決のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「紛争の平和的解決」の関連用語

紛争の平和的解決のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



紛争の平和的解決のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国際紛争の平和的解決 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS