宇城氷川スマートインターチェンジとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 宇城氷川スマートインターチェンジの意味・解説 

宇城氷川スマートインターチェンジ

(宇城氷川SIC から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/10 13:30 UTC 版)

宇城氷川スマートインターチェンジ
所属路線 E3 九州自動車道
IC番号 17-1
本線標識の表記 宇城氷川
起点からの距離 204.0 km(門司IC起点)
松橋IC (8.9 km)
(4.8 km) 宮原SA
供用開始日 2014年3月29日[1]
所在地 熊本県八代郡氷川町高塚
テンプレートを表示

宇城氷川スマートインターチェンジ(うきひかわスマートインターチェンジ)は、熊本県八代郡氷川町高塚の九州自動車道にあるスマートインターチェンジである。氷川高塚バスストップが併設されている、本線直結型のスマートインターチェンジとなっている。

道路

接続する道路

宇城氷川スマートICアクセス道路
  • 国道3号側からは氷川町道「吉本本山線」[2]宇城氷川SICに接続。
  • 熊本県道32号小川嘉島線側からは九州道橋脚付近から宇城市道「学校・稲川線」、氷川町道「吉本本山線」を経て宇城氷川SICに接続。

周辺

氷川高塚バスストップ

スマートIC設置に伴い、本線上にあった小川バスストップを移設し、氷川高塚バスストップと改称している。

移設当時は小川バスストップと同様、熊本 - 宮崎間の高速バス「なんぷう号」(九州産交バス宮崎交通運行)が停車していたが、2017年10月1日のダイヤ改正で同路線が停車しなくなったため[3]、停車する高速バスが消滅し休止されており、西日本高速道路の管理用施設に転用されている。

E3 九州自動車道
(17)松橋IC - (17-1)宇城氷川SIC/氷川高塚BS - 宮原SA - (18)八代IC

脚注

  1. ^ 九州自動車道(宇城氷川スマートインターチェンジ)が平成26年3月29日に開通します - 熊本県内初のスマートインターチェンジ -”. 宇城市・氷川町・西日本高速道路株式会社 (2014年1月24日). 2014年1月24日閲覧。
  2. ^ 町道吉本本山線(宇城氷川スマートICアクセス道路)が3月26日(土)正午から全線開通します(氷川町ウェブページ、2016年3月2日)
  3. ^ 10月1日 【高速バス】宮崎~熊本線「なんぷう号」のダイヤ改正を致します。 - 宮崎交通(2017年8月21日)

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宇城氷川スマートインターチェンジ」の関連用語

宇城氷川スマートインターチェンジのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宇城氷川スマートインターチェンジのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宇城氷川スマートインターチェンジ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS