学校をつくろう
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/31 08:28 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2011年1月) |
学校をつくろう | |
---|---|
監督 | 神山征二郎 |
脚本 |
加藤伸代 神山征二郎 |
出演者 | 三浦貴大 |
音楽 | 国吉良一 |
主題歌 | BLACK BABE『最高の瞬間』 |
撮影 | 加藤雄大 |
編集 | 蛭田智子 |
製作会社 | 学校法人専修大学 |
配給 | ゴー・シネマ |
公開 |
![]() |
上映時間 | 109分 |
製作国 |
![]() |
言語 | 日本語 |
『学校をつくろう』(がっこうをつくろう)は、2011年公開の日本映画。
概要
志茂田景樹の歴史小説『蒼翼の獅子たち』を原作に「専修大学創立130周年記念映画」として製作された[1]伝記映画。明治時代、専修大学初代校長・相馬永胤を主軸として学校設立に尽力した4人に焦点を当てている。監督は神山征二郎。主演は三浦貴大。現役専大生らもPR活動を積極的に行われた[2][3][4]。
キャッチコピーは、「そのとき、若者たちは未来を見た」。
ストーリー
専修大学を設立した相馬永胤の半生に迫る歴史ドラマ。明治4年、髷を落とし、彦根藩藩費留学生としてアメリカへ旅立った相馬は、日本を変えるには学問が必要と考え、3人の同志と共に学校を作る決意を固める。
キャスト
- 相馬永胤 - 三浦貴大
- 目賀田種太郎 - 橋本一郎
- 田尻稲次郎 - 池上リョヲマ
- 駒井重格 - 柄本時生
- 相馬陸 - 近衛はな
- 相馬幾田 ‐ 角替和枝
- 鳩山和夫 - 橋爪遼
- 西郷隆盛 - 永島敏行(特別出演、専修大学OB)
- 福沢諭吉 - 宅麻伸(友情出演)
- 谷鉄臣 - 尾崎英二郎(専修大学OB)
- 相馬永胤(老年期) - 神山繁
- 目賀田種太郎(老年期) - 山本圭
- 相馬アヤ ‐ 佐々木すみ江
- ナレーション - 樫山文枝
スタッフ
- 監督 - 神山征二郎
- 原作 - 志茂田景樹『蒼翼の獅子たち』(2008年、河出書房新社)
- 脚本 - 神山征二郎、加藤伸代
- プロデューサー - 永田博康
- プロデュース - 鍋島壽夫
- 撮影 - 加藤雄大
- 美術 - 春木章
- 照明 - 原由己
- 音楽 - 国吉良一
- 録音 - 武進
- 編集 - 蛭田智子
- 題字 - 仲川恭司(専修大学文学部教授)
- 製作 - 学校法人専修大学
- 配給 - ゴー・シネマ
主題歌
- BLACK BABE『最高の瞬間』
原作小説
- 志茂田景樹『蒼翼の獅子たち』
- 河出書房新社より2008年10月7日発行。ISBN 978-4309907871。
脚注
- ^ 創立130周年記念映画(専修大学ホームページ内)2015年6月17日確認
- ^ 映画「学校をつくろう」19日から一般公開サンスポ 2011年2月16日
- ^ 専修大制作映画をPRMSN産経ニュース 2011年2月17日
- ^ 専修大制作映画をPRSANKEI EXPRESS 2011年2月17日
外部リンク
学校をつくろう!!
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/04 10:05 UTC 版)
『学校をつくろう!!』(がっこうをつくろう!!)は、ビクターインタラクティブソフトウエアより発売されたシミュレーションゲーム。開発元はリファインテキスタイル(現・グルーブボックスジャパン)。キャラクターデザインは菊池晃弘[1]。1997年に1作目が発売、その後シリーズ化された。
概要
プレイヤーは新設高校の校長となり、開始時に選んだ教頭先生と共に、校舎の新築・増築、教師の採用と担当クラスの割り当て、部活動の設立や調整、学校行事の決定などを行いつつ、理想の高校を目指す。1作目の目標は生徒数3000人を超えるマンモス校だが、シリーズが進むにつれ、さまざまなタイプの高校を目指せるようになった。
『学校をつくろう!! アドバンス』からは"生徒の指導"といった新たな改良が加わった。RPGのようにディフォルメキャラを操作して、学校内を移動したり生徒に話しかけることができる。指導が必要な不良生徒に遭遇すると戦闘になり生徒を指導するシステムとなる[1]。
シリーズ
- 学校をつくろう!!(PlayStation、1997年12月18日発売)
- 学校をつくろう!!2(PlayStation、1998年12月10日発売)
- 学校をつくろう!! 校長先生物語(PlayStation、2000年10月26日発売)
- 学校をつくろう!! アドバンス(ゲームボーイアドバンス、2001年12月7日発売)
- 学校をつくろう!! Happy Days(PlayStation 2、2005年3月24日発売)
PlayStation版の3作品はゲームアーカイブスにてPS3とPSP向けに配信されている。
特徴
- クラスや部活動に4ジャンル、教師には16タイプに分けられる性格がそれぞれ決まっており、相性の良し悪しがストレス値や学校の評価に大きく影響する。
- 3月に行われる入学試験は3段階の難易度を選ぶことができる。難しいと募集定員より入学者が若干減るが、簡単だと不良生徒が多く入学してしまう。また、入試以外に学力や部活動による特待生も入学させることができる。ちなみに、不良生徒は生徒指導で更生させることができる。
- 生徒数が一定人数を突破すると新たな施設を建設できたり、鉄筋校舎への建て替えが可能となる。また、イベントで建てられる施設も存在する。
- 毎年5月に行われる生徒会長選挙で応援した候補が当選すると、会長を通じて毎年一度だけ校長命令としてイベント(フリーマーケット、ボランティアなど)が開催できる。
備考
- 校歌は1パターンしかないが、生徒の替え歌などで最大7パターンまでが聞ける(『2』では校歌を作詞できる)。
外部リンク
固有名詞の分類
日本の映画作品 |
銀座の踊子 あの空をおぼえてる 学校をつくろう 薔薇の葬列 秀子の車掌さん |
プレイステーション用ソフト |
TIZ -Tokyo Insect Zoo- めい・king 学校をつくろう!! てんたま ワンダー3 |
ゲームボーイアドバンス用ソフト |
桃太郎まつり ロボッツ 学校をつくろう!! トップ・ギア・ラリー リズム天国 |
コンピュータゲームのシリーズ |
英雄伝説シリーズ おねがいナイショにしてね 学校をつくろう!! デッドオアアライブ ティンクルスタースプライツ |
ゲームアーカイブス対応ソフト |
クライムクラッカーズ THE 推理 学校をつくろう!! デッドオアアライブ ウンジャマ・ラミー |
経営シミュレーションゲーム |
学校をつくろう!! Happy Days めい・king 学校をつくろう!! ズー タイクーン メリーメント・キャリング・キャラバン |
マーベラスエンターテイメントのゲームソフト |
学校をつくろう!! Happy Days マリカ 〜真実の世界〜 学校をつくろう!! ソーサリアン XXXHOLiC |
- 学校をつくろうのページへのリンク