ふるさと_(1983年の映画)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ふるさと_(1983年の映画)の意味・解説 

ふるさと (1983年の映画)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/17 17:21 UTC 版)

ふるさと』は、1983年昭和58年)公開の日本映画。配給は東宝東和監督神山征二郎、主演は加藤嘉

揖斐川の上流部で徳山ダムの建設により、やがて湖底に沈みゆこうとしている岐阜県揖斐郡徳山村(現:揖斐郡揖斐川町)を描く。徳山村の出身で、同地で分校の教師をしていた平方浩介の著書『じいと山のコボたち』(童心社)を映画化したもの。認知症の老人と少年の親交を描きながら、消え行く徳山村の美しい自然を表現している。文化庁優秀映画奨励賞など多数の賞を受賞し、主演の加藤嘉がモスクワ国際映画祭の最優秀主演男優賞を受賞した。

徳山村中央部の本郷地区に映画の記念碑が建てられたが、ダム湖底水没のため、2006年平成18年)に徳山会館(徳山湖畔にある旧徳山村の歴史・文化を後世に伝えることを目的とした施設)に移設された。

2013年(平成25年)12月6日、映画上映30周年を記念してDVD化され発売された。

あらすじ

妻を亡くし、老人性認知症の進んだ伝三(加藤嘉)は、息子の伝六(長門裕之)の嫁である花(樫山文枝)のことすら忘れてしまった。伝六も花も昼間はダム工事の仕事に出かけるため、伝六は伝三を離れに隔離する。

夏、伝三は隣家の少年千太郎(浅井晋)に会い、アマゴ釣りの伝授を頼まれる。アマゴ釣りの名人だった伝三は、釣りを通じ千太郎と親交を深めるうちに認知症の症状がよくなる。夏休みの終わり、長雨が続き釣りに行けなくなった伝三は、再び認知症の症状が狂気なほどひどくなり、伝六は伝三を離れに閉じ込め鍵をかけたが、怒りが大爆発した伝三は離れの窓ガラスを破壊して脱出を図る。

そんなとき千太郎は、以前伝三と約束していた秘境の長者ヶ淵にアマゴ釣りに連れて行ってくれるようせがむ。長時間歩いてようやくたどり着いたた二人は、長者ヶ淵の美しさに目を奪われる。千太郎は、伝三に教えられた通りに竿を降ろすと大物が掛かった。千太郎は伝三に助けを求めるが、伝三は胸を押さえてうずくまっていた。あわてる千太郎に、伝三は落ち着くように声をかけ、千太郎に村へ助けを呼びに行かせる。伝三は岩場に倒れながら、昔の美しい出来事を回想していた。その後伝三は伝六たち村人らに助けられ、村へ戻る途中に、夕暮れの村を見ながら息を引き取った。

場面が変わり、秋の徳山小学校では最後の文化発表会が行われ、出席者全員で「故郷」を合唱した。

ラストシーンでは、村境の峠に小雪舞う中、湖底に沈む村を離れる伝六や千太郎の姿があり、花の胸には伝三の遺骨が抱かれていた。

キャスト

スタッフ

主題歌

ロケ地

撮影のロケ地として、伝三らの家は戸入地区が、商店街は本郷地区が使われた。長者ヶ淵という場所は現実には実在しないため、門入地区より奥にある長者平が使われた。映画が製作された当時はまだ徳山ダムの工事は本格的に始まっていなかったため、ダム工事現場とダイナマイトでの発破音は徳山村以外での映像が使われた。

エピソード

主演の加藤嘉の演技があまりに自然だったため、モスクワ映画祭の審査員たちは、俳優が演技しているのではなく、本当に認知症の老人を使って撮影したと思っていたという。

脚注

  1. ^ 岐阜新聞』2021年5月2日付、2面

関連項目


「ふるさと (1983年の映画)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ふるさと_(1983年の映画)」の関連用語

ふるさと_(1983年の映画)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ふるさと_(1983年の映画)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのふるさと (1983年の映画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS