平方浩介
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/12 23:43 UTC 版)
![]() |
この存命人物の記事には検証可能な出典が不足しています。(2012年3月)
|
平方 浩介(ひらかた こうすけ、1936年〈昭和11年〉 - )は、日本の児童文学作家・元教員。実父は児童文学者の平方久直、叔母にアマチュア写真家増山たづ子(徳山ダムの底に沈む徳山村の記録を撮り続けた)がいる。
略歴
岐阜県揖斐郡徳山村(現・揖斐川町)出身。國學院大學卒業。その後、郷里の徳山村で教員をしていた1979年に小説『じいと山のコボたち』を執筆した。これが代表作となり、1983年公開の映画『ふるさと』の原作にもなった[1]。徳山村廃村後は岐阜県関市在住となる。「岐阜九条の会」代表呼びかけ人でもある[2]。
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
著作物
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
脚注
- ^ 平方浩介『日本一のムダ トクヤマダムのものがたり』(燦葉出版社、2006年)プロフィール
- ^ 岐阜9条の会 ニュースレター3号
関連項目
- 平方浩介のページへのリンク