川口やなとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 川口やなの意味・解説 

川口やな

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/11 14:54 UTC 版)

川口やな(かわぐちやな)は、岐阜県揖斐郡揖斐川町にある観光やなである。

川口橋のたもとの揖斐川に設置された梁で梁漁が行われている。やなは7月中旬から10月中旬までの設営で、同期間に営業している。清流揖斐川を目の前に見ながら鮎料理が味わえる。やなの付近はカヌー競技のコースになっており2012年には第67回国民体育大会ぎふ清流国体が開催される。

上流は、奥揖斐と呼ばれ、道路が整備されるまでは秘境の地と言われ、山と清流が織り成す風光明媚な所となっている。さらに最上流は、揖斐川をせき止めて建設された日本一の総貯水量を誇る雄大な徳山ダムがあり、大規模ダム建設の為に廃村となった徳山村があった。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「川口やな」の関連用語

川口やなのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



川口やなのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの川口やな (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS