学園南 (つくば市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 学園南 (つくば市)の意味・解説 

学園南 (つくば市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/31 23:44 UTC 版)

日本 > 茨城県 > つくば市 > 学園南
学園南
研究学園駅前公園
学園南
学園南の位置
北緯36度4分53.94秒 東経140度4分51.02秒 / 北緯36.0816500度 東経140.0808389度 / 36.0816500; 140.0808389
日本
都道府県 茨城県
市町村 つくば市
地区 谷田部地区
町名実施 2014年(平成26年)6月28日
人口
2017年(平成29年)8月1日現在)[1]
 • 合計 3,385人
等時帯 UTC+9 (JST)
郵便番号
305-0818(筑波学園局管区)
市外局番 029(土浦MA)
ナンバープレート つくば
※座標は研究学園駅前公園事務所付近[2]
テンプレートを表示
研究学園駅前

学園南(がくえんみなみ)は茨城県つくば市の町名。現行行政地名は学園南一丁目から学園南三丁目。葛城一体型特定土地区画整理事業施行エリアのうち、首都圏新都市鉄道つくばエクスプレスの南側に当たる区域である。

地理

つくば市中央部に位置する。一丁目や三丁目は主に戸建住宅街として整備が進んでおり、首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス研究学園駅の南側に当たる二丁目は、高層マンション等の集合住宅地として整備されている。また、研究学園駅前には大型公園である研究学園駅前公園[3]サイバーダイン社新社屋が置かれる。地域内を南北にサイエンス大通りが通るほか、南端をエキスポ大通りが通る。計画人口は3,940人。

東は刈間、西は面野井、南は西大橋、北は研究学園と接している。

丁目と仮換地番号

2014年(平成26年)6月28日、土地区画整理法第103条第4項による換地処分により、正式運用が開始された[4]。それまで使用されていた仮換地街区画地番号は以下の丁目に設定されていた(番号は研究学園・学園南・学園の森で通し番号となっていた)。

  • 学園南一丁目 - D30、D57 - D72(計画人口830人、0.45km2
  • 学園南二丁目 - D20 - D29(計画人口640人、0.25km2
  • 学園南三丁目 - E57 - E127(計画人口2,470人、0.2km2

歴史

かつては新治郡面野井村、苅間村、岡村(1868年明治元年)より西岡村[5])、根崎村の各一部で、1889年(明治22年)より葛城村1896年(明治29年)に筑波郡に移行)、1955年昭和30年)より筑波郡谷田部町1987年(昭和62年)よりつくば市の大字面野井、大字刈間、大字西岡、大字葛城根崎(1955年(昭和30年)まで根崎)の一部となっているなっていた。第二次世界大戦前後の地域内には葛城村の村有地が存在していたが、戦後に開拓者に払い下げられ農業地域として開拓が行われた。しかし、県により用地買収が行われ、1964年(昭和39年)に日本自動車研究所が開設。また、首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス建設に当たり、研究所敷地内に駅の設置及び新市街地の建設が計画され、再度用地を買収[6]。現在では筑波研究学園都市の副都心機能を持つ街の南部地域として開発が進められている。

2014年(平成26年)6月27日につくばエクスプレス研究学園駅地区(葛城一体型特定土地区画整理事業地区)の換地公告が行われたことにより、翌28日より「学園南」が正式町名として運用開始された。

地名の由来

つくばエクスプレスの「研究学園駅」の南に位置することより。

町名の変遷

実施後 実施年月日 実施前(各大字ともその一部)
学園南一丁目 2014年(平成26年)6月28日 面野井、苅間、西岡、西大橋
学園南二丁目 苅間、西大橋、葛城根崎
学園南三丁目

世帯数と人口

2017年(平成29年)8月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

丁目 世帯数 人口
学園南1丁目 226世帯 504人
学園南2丁目 537世帯 1,243人
学園南3丁目 578世帯 1,638人
1,341世帯 3,385人

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる。[7][8]

小学校 中学校
全域 葛城小学校 手代木中学校

施設

脚注

  1. ^ a b 平成29年度行政区別人口表”. つくば市 (2017年8月9日). 2017年8月15日閲覧。
  2. ^ Google Earthより
  3. ^ 旧称・葛城地区公園
  4. ^ つくば市 | 研究学園駅地区・新旧住所表示の対照表 2014年7月5日閲覧。
  5. ^ 角川日本地名大辞典 9 茨城県(角川書店)
  6. ^ 第2部1”. 常陽新聞ニュース. 2010年8月21日閲覧。
  7. ^ 小学校への就学”. つくば市 (2017年7月12日). 2017年8月15日閲覧。
  8. ^ 中学校への就学”. つくば市 (2017年7月12日). 2017年8月15日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「学園南 (つくば市)」の関連用語

学園南 (つくば市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



学園南 (つくば市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの学園南 (つくば市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS