サイバーダインとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 企業情報 > サイバーダインの意味・解説 

サイバーダイン株式会社


サイバーダイン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/14 01:32 UTC 版)

CYBERDYNE株式会社
CYBERDYNE, INC.
種類 株式会社
機関設計 監査役会設置会社[1]
市場情報
東証グロース 7779
2014年3月26日上場
本社所在地 日本
305-0818
茨城県つくば市学園南二丁目2番地1[2]
設立 2004年6月24日
業種 精密機器
法人番号 8050001016537
事業内容 医療福祉機器および医療福祉システムの研究開発等
代表者 山海嘉之代表取締役社長
資本金 165億1,176万7千円
売上高 連結:12億6,490万2千円
単体:10億1,241万2千円
(2016年3月期)
営業利益 連結:▲12億9,213万2千円
単体:▲12億7,791万4千円
(2016年3月期)
経常利益 連結:▲7億1,007万9千円
単体:▲6億8,522万6千円
(2016年3月期)
純利益 連結:▲7億1,805万7千円
単体:▲6億8,900万4千円
(2016年3月期)
純資産 連結:270億6,393万4千円
単体:271億3,298万2千円
(2016年3月31日時点)
総資産 連結:475億3,447万0千円
単体:475億3,306万0千円
(2016年3月31日時点)
従業員数 連結:158名
単体:114名
(2016年3月31日時点)
決算期 3月31日
会計監査人 有限責任監査法人トーマツ
主要株主 山海嘉之 86.09%
大和ハウス工業株式会社 3.07%
GCAS BANA LONDON US CLIENT 0.41%
STATE STREET LONDON CARE OF STATE STREET BANK AND TRUST,BOSTON SSBTC A/C UK LONDON BRANCH CLIENTS UNITED KINGDOM 0.37%
ドイツ証券株式会社 0.31%
BBH FOR MATTHERS JAPAN FUND 0.26%
UBS AG LONDON A/C IPB SEGREGATED CLIENT ACCOUN 0.25%
(2016年3月31日現在・議決権ベース)
主要子会社 Cyberdyne Care Robotics GmbH 75.1% ドイツ
鈴鹿ロボケアセンター株式会社 100.0%
湘南ロボケアセンター株式会社 100.0%
大分ロボケアセンター株式会社 100.0%
外部リンク https://www.cyberdyne.jp/
テンプレートを表示
CYBERDYNE株式会社の本社

CYBERDYNE株式会社(サイバーダイン、英名:CYBERDYNE, Inc.)は、つくば市学園南二丁目にあるサイバニクス (Cybernics) 技術に関連する研究開発、製造、販売、保守管理を行っている企業である。具体的な製品としては、パワードスーツ(同社の呼称では装着型サイボーグ[3] あるいはロボットスーツ[4])、掃除用ロボット[5] などである。

概要

2004年に筑波大学教授の山海嘉之によって設立された[6]

HALを製造していることで知られる。これは、装着することによって身体機能を拡張・増幅・補助することができる世界初のサイボーグロボットであり、製品としてレンタル方式およびリース方式でのみ提供されていた[7]。これは山海が「今はまだ黎明期の技術で開発の進化が早いため、購入した製品がわずか1 - 2年で旧機種扱いになるのはユーザーに申し訳ない。」と考えており、またレンタルだと提供した全製品を自社で管理出来るため新機種への移行も比較的容易で、どのように使われているかも把握しているため、悪用への抑止効果もあるという。 2015年11月、厚生労働省はHALの製造・国内販売を承認した[8][9]

社名の由来

社名は、映画「ターミネーターシリーズ」に登場する企業と同じである。その縁で、2009年の『ターミネーター4』公開時には、監督のマックGと山海が対談した。この中で山海は、「私の学術の分野の名称が『サイバニクス』といいます。『サイバニクスを要する分野の技術を使って、力を作り出す』ということで、力を意味する『ダイン』。サイバニクス+ダインで、サイバーダインというわけです。ただ、仕事が終わる18時を過ぎますと、『ターミネーター』も大好きです、と答えるようにしています(笑)」と述べた[10]。また、パワードスーツの名称「HAL」が映画『2001年宇宙の旅』に登場するコンピューターと同じである点については、「Hybrid Assistive Limbの略[11]」であると説明している[12]

沿革

受賞

主な製品

  • HAL
・医療用(下肢タイプ/単関節タイプ)
・自立支援用(下肢タイプ/単関節タイプ)
・腰タイプ(介護・自立支援用[17]/自立支援用/作業支援用)
  • 外出支援用ロボット機器 RoboCart(開発中)[18]

テレビ番組

書籍

関連書籍

  • 『我らクレイジー☆エンジニア主義』(編著:リクナビNEXT Tech総研)(2007年1月22日、講談社)- 石井裕 山海嘉之 清水浩 塚本昌彦 ほか、カリスマエンジニア全15名のインタビュー集 ISBN 9784062820363
    • 『我らクレイジー☆エンジニア主義』(編著:リクナビNEXT Tech総研)(2010年12月1日、中経出版 文庫)ISBN 9784806138952
  • 『サイバニクスが拓く未来 テクノピアサポートの時代を生きる君たちへ』 (著者:山海嘉之)(2018年3月1日、筑波大学出版会/丸善出版)ISBN 9784904074473

脚注

  1. ^ IR情報 内2021年3月期有価証券報告書 CYBERDYNE株式会社 2021年6月25日
  2. ^ 土地区画整理事業の換地処分により、2014年平成26年)6月28日、同市学園南D25街区1より変更。
  3. ^ HALについて サイバーダイン(2019年11月23日閲覧)
  4. ^ 「サイバーダイン 連携企業を公募/情報融合分野 産業創出へ」茨城新聞クロスアイ(2019年11月7日)2019年11月23日閲覧
  5. ^ 清掃ロボットHALについて サイバーダイン(2019年11月23日閲覧)
  6. ^ 会社情報 - CYBERDYNE”. サイバーダイン株式会社. 2011年1月25日閲覧。
  7. ^ Charlie Sorrel (2011年1月11日). “日本のパワードスーツ『HAL』、CESでデモ”. WIRED.jp. 2011年1月25日閲覧。
  8. ^ 「筑波大発VBの装着型ロボ、医療機器に初承認」日本経済新聞ニュースサイト(2015年11月26日)2019年11月23日閲覧
  9. ^ 歩行助ける装着型ロボット「HAL」、製造販売を承認[リンク切れ]読売新聞ヨミドクター
  10. ^ 「ターミネーター4」の最新動画も――マックG監督×ロボット工学博士・山海教授インタビュー”. ITmediaビジネス (2009年3月19日). 2022年11月22日閲覧。
  11. ^ ヒューマンドキュメント・医療機器を開発した人たち「ロボットスーツHAL」開発物語”. 日経デジタルヘルス. p. 5 (2014年8月27日). 2019年11月23日閲覧。
  12. ^ 映画「ターミネーター4」マックG監督×サイバーダイン・山海教授インタビュー~日本マスコミ独占フッテージ映像で判明した情報もレポート!”. Robot Watch (2009年3月19日). 2019年12月22日閲覧。
  13. ^ 「サイバーダイン、都内でEXPO初開催 新製品も紹介」”. 日本経済新聞 (2019年12月16日). 2019年12月22日閲覧。
  14. ^ 【ニュース】新会社『MOVETEX(ムーヴテクス)株式会社』を設立〜一般・スポーツ分野におけるロボケア事業の拡充に向け、3社共同出資により設立〜”. サイバーダイン (2020年4月1日). 2020年6月26日閲覧。
  15. ^ 産学官連携功労者表彰 過去の受賞者[リンク切れ]]内閣府
  16. ^ 第3回「日本ベンチャー大賞」の受賞者を決定しました! 経済産業省経済産業政策局産業再生課新規産業室(2017年2月20日)2019年12月22日閲覧
  17. ^ 移動支援(装着移動)|高齢者の歩行機能の維持・向上のための衣服型HALの研究開発”. AMED. 2025年6月1日閲覧。
  18. ^ 移動支援(屋外移動)|外出支援用ロボット機器RoboCart”. AMED. 2025年6月1日閲覧。
  19. ^ ロボットはパートナー 〜実用型ロボット開発に挑む〜 - テレビ東京 2004年9月28日
  20. ^ ベンチャーがニッポンを救う~それでも負けない技術力~ - テレビ東京 2009年1月20日
  21. ^ 医療の未来を切り拓く挑戦者たち スペシャル - テレビ東京 2015年1月8日

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サイバーダイン」の関連用語

サイバーダインのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サイバーダインのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ZDNetZDNet
Copyright ASAHI INTERACTIVE, Inc. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサイバーダイン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS