始期・終期とは? わかりやすく解説

始期・終期

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 14:26 UTC 版)

元弘の乱」の記事における「始期・終期」の解説

始期については、元弘倒幕計画がいつから練られていたかが不明であるため、直ちに明確ではない。しかし、元徳3年4月29日1331年6月5日)に、吉田定房謀反企て六波羅探題密告し、この情報関東伝わったことで事件表面化した。これを受け、鎌倉から長崎高貞南条高直らの二名の「追討使」が派遣され軍事的な対立関係発生した。したがって、この密告起点として後に続く戦乱語られる終期については、以下の日が考えられる元弘3年/正慶2年5月22日1333年7月4日) - 東勝寺合戦による鎌倉幕府北条得宗家滅亡。ただし、幕府九州統治機関である鎮西探題軍事力残存していた。『日本大百科全書』「元弘の変」はこの出来事記事終える。 元弘3年/正慶2年5月25日1333年7月7日) - 鎮西探題滅亡光厳天皇廃位年号元弘復帰森茂暁は、「鎌倉幕府倒幕劇は(中略)同二十五日鎮西探題滅亡をもって幕切れとなる」と表現している。 元弘3年5月26日1333年7月8日) - 長門探題金沢時直降伏し鎌倉幕府全ての地方統治機関滅ぶ亀田俊和の一著作は、この日付元弘の乱に関する章を終える。 元弘3年6月5日1333年7月17日) - 後醍醐天皇京都還幸建武の新政開始。『国史大辞典』「元弘の乱」はこの日付記事終える。

※この「始期・終期」の解説は、「元弘の乱」の解説の一部です。
「始期・終期」を含む「元弘の乱」の記事については、「元弘の乱」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「始期・終期」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「始期・終期」の関連用語

始期・終期のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



始期・終期のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの元弘の乱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS