姉崎東 (市原市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 姉崎東 (市原市)の意味・解説 

姉崎東 (市原市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/04 00:25 UTC 版)

日本 > 関東地方 > 千葉県 > 市原市 > 姉崎地区 > 姉崎東 (市原市)
姉崎東
町丁
北緯35度28分35秒 東経140度02分34秒 / 北緯35.47637度 東経140.0428度 / 35.47637; 140.0428座標: 北緯35度28分35秒 東経140度02分34秒 / 北緯35.47637度 東経140.0428度 / 35.47637; 140.0428
日本
都道府県  千葉県
市町村 市原市
地区 姉崎地区
人口情報2023年令和5年)4月1日現在[1]
 人口 550 人
 世帯数 278 世帯
面積(2022年(令和4年)4月1日[2]
  0.17207 km²
人口密度 3196.37 人/km²
設置日 2017年平成29年)5月27日
郵便番号 299-0110[3]
市外局番 0436[4]
ナンバープレート 市原
ウィキポータル 日本の町・字
ウィキポータル 千葉県
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

姉崎東(あねさきひがし[5])は、千葉県市原市姉崎地区にある町丁。現行行政地名は姉崎東一丁目から姉崎東三丁目。郵便番号は299-0110[3]

概要

市原市西部の姉崎地区に位置する。姉崎東三丁目のみ住居表示が施行されている[6]。姉ケ崎駅周辺の商業地域と位置付けられているため、人口が少なくなっている[1]。しかし、商業地域としての有効的な土地利用が図られていないのが現状である[7]。なお、市原市立姉崎東中学校の所在は姉崎東ではなく、姉崎である。

地理

姉崎駅前土地区画整理事業

課題であった駅前周辺の交通量の増大や、駅周辺一帯の市街地が旧態依然のままであること等の解決策として、姉崎駅東口交通広場の新設や、公共施設の整備改善、健全な市街地形成と宅地の利用増進を図るため土地区画整理事業として事業化された[8]。なお、権利者との移転協議成立が難航している建物について、直接施行を行なった[9]。これは市原市施行の土地区画整理事業では初事案である[9]

施行面積 17.0ha
施行認可 1972年(昭和47年)9月6日
総事業費 11,905,000,000円
施行年度 1972年度(昭和47年度) - 2021年度(平成33年度)
換地処分 2017年5月24日
減歩率 平均 22.1%
公共 22.1%
保留地 0%
用途地域 商業地域
第一種住居地域
計画人口 1,700人
進捗状況 100%

地価

令和4年時点の公示地価は以下の通りである[10]

  • 千葉県市原市姉崎東3丁目3番地12 - 84,000円/m2(都道府県調査)
  • 千葉県市原市姉崎東2丁目11番地3 - 69,900円/m2(国土交通省調査)

隣接町丁字

北は姉崎西、東は姉崎、南と西は椎津と接している。

歴史

地名の由来

姉崎の中心部である姉ケ崎駅の東口側であったことから[7]

概説

近年の土地区画整理事業によって誕生した新設町丁である[7]

年表

  • 1963年(昭和38年)5月1日 - 市原市が発足[11]
  • 2017年(平成29年)5月27日 - 区画整理の完了により姉崎東が誕生[7]

世帯数と人口

2023年令和5年)4月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

町丁字 世帯数 人口総数 人口 世帯人員
若年 生産年齢 高齢
姉崎東一丁目 53世帯 108人 7人 6.48% 55人 50.93% 46人 42.56% 2.04人
姉崎東二丁目 137世帯 274人 26人 9.49% 164人 59.85% 84人 30.66% 2.00人
姉崎東三丁目 88世帯 168人 20人 11.90% 118人 70.24% 30人 17.86% 1.82人
合計 278世帯 550人 53人 9.64% 337人 61.27% 160人 29.09% 1.97人

通学区域

市立小学校市立中学校県立高等学校の通学区域は以下の通りである[12]

町丁字 範囲 小学校 中学校 高等高校
姉崎東一丁目 全域 市原市立姉崎小学校 市原市立姉崎中学校 第9学区
姉崎東二丁目 全域
姉崎東三丁目 全域

施設

交通

鉄道

最寄りはJR東日本姉ケ崎駅である。

道路

脚注

  1. ^ a b c 令和5年度千葉県市町村町丁字別世帯数人口”. 千葉県 (2023年4月1日). 2023年8月16日閲覧。
  2. ^ 令和4年度市原市統計書データ”. 市原市 (2022年4月1日). 2023年8月16日閲覧。
  3. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2017年11月7日閲覧。
  4. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2017年5月29日閲覧。
  5. ^ 地名・郵便番号案内 | 市原市ホームページ”. 2022年12月7日閲覧。
  6. ^ 市原市住居表示・街区マスターデータセット”. デジタル庁. 2022年9月12日閲覧。
  7. ^ a b c d 姉崎地区の一部の町名地番が変わりました。 - 市原市
  8. ^ 姉崎駅前地区について”. 市原市. 2019年1月11日閲覧。
  9. ^ a b 市原市「直接施行」へ 移転協議難航で初判断 姉崎駅前区画整理”. www.chibanippo.co.jp. 2022年11月26日閲覧。
  10. ^ 標準地・基準地検索システム~国土交通省地価公示・都道府県地価調査~ ”. www.land.mlit.go.jp. 2022年9月26日閲覧。
  11. ^ 矢島秀朗『市原現代年表』市原市、2016年12月。 
  12. ^ 小学校・中学校の所在地及び通学区域一覧 - 市原市

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「姉崎東 (市原市)」の関連用語

姉崎東 (市原市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



姉崎東 (市原市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの姉崎東 (市原市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS