女島_(島根県隠岐の島町)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 女島_(島根県隠岐の島町)の意味・解説 

女島 (島根県隠岐の島町)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/31 14:05 UTC 版)

竹島地域の地図

女島(めじま)または東島(ひがしじま)は島根県隠岐郡隠岐の島町に所在する島嶼。大韓民国との係争地となっている竹島(韓国名:独島)を構成する島のひとつ。

位置

概要

隠岐、松島(現:竹島)、竹島(現:鬱陵島)を描いた1724年の鳥取藩作成の地図

日本の国土地理院が2007年12月発行の2万5千分の1の地形図には竹島の2つの島を「東島」と「西島」と表記しているが[1]、隠岐の島町では資料の調査や聞き取り調査を行い、この島については「女島(めじま)(東島(ひがしじま))」と決定され、西島については「男島(おじま)(西島(にしじま))」とするとともに岩礁や湾などの名称を定め、2013年6月に国土地理院に申請した[1][2]

海抜98メートルで男島に比べると低い。周囲は断崖絶壁で、飲料水に乏しく、人の住みにくい環境である。面積は0.07平方キロメートルである[3]。男島よりやや狭小だが、表面積は女島の方がやや上回っている。男島とのあいだの距離は151メートルである。女島の断崖の高さは10メートルないし20メートルであり、2つの大きな洞窟がある。

女島は、男島とともに現代からおよそ460万年前から250万年前(新生代第三紀の鮮新世)の海底火山活動により誕生した火山島であり[4]、水深約2,000mの海底から噴出した溶岩が硬化したことにより形成されたと考えられる[5]。また、岩石と地質構造の分析結果によると、竹島は単一の火山爆発によって形成されたものではなく、200万年以上の長い期間の断続的爆発と噴火によってかたちづくられたものである[6]。女島にある火口跡を満たす粗面安山岩は270万年前に生成されたと考えられる[6]

1952年、韓国政府はいわゆる「李承晩ライン」(1965年に廃止)を公海上に設定し、その際に領土権を主張して「独島」の領土標を立て、1954年には武力要員を常駐させて実効支配を開始した[7]。現在は、軍に準ずる装備を持つ韓国国家警察慶北警察庁朝鮮語版独島警備隊の武装警察官40名と、灯台管理のため海洋水産部職員3名を常駐させるなど、軍事要塞化を進めている。また韓国海軍や海洋警察庁が、その領海海域を常時武装監視し、日本側の接近を厳重に警戒している[注釈 1]。そのため、日本の海上保安庁の船舶や漁船はこの島の領海内には入れない状態が続いている。女島には、日本政府の再三の抗議にもかかわらず、韓国政府は灯台、ヘリポート[10][11][12]レーダーを設置した。他に、女島に設置されている施設には、船舶の接岸場、警備隊宿舎、気象観測台、送受信塔がある。

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 1970年代の韓国紙は竹島駐在の「警備隊員たちの銃撃で絶種」と報道しており、世界自然保護基金(WWF)の1977年度報告書では韓国人研究者さえ「最上の保護策は警備隊の島からの撤収だ」と主張している[8]1976年には、東亜日報が、アシカ生殖器が韓国で人気の精力剤の材料だったため、乱獲によってアシカが絶滅の危機に瀕していることを報道している[9]

出典

  1. ^ a b “竹島の地名決定 「男島」「女島」 国土地理院に申請”. 山陰中央新報. (2013年5月23日). http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=539034006 2013年6月3日閲覧。 
  2. ^ “竹島2島 男島・女島に 昔の隠岐島民呼称に更新”. 山陰中央新報. (2017年4月5日). https://www.sanin-chuo.co.jp/www/contents/1493247116734/index.html 2020年9月1日閲覧。 
  3. ^ 平成21年1月9日提出 質問第13号「竹島の面積等に関する質問主意書」(衆議院:質問本文情報)
  4. ^ 自然環境”. 慶尚北道. 2012年8月28日閲覧。
  5. ^ Hodgson, Robert David (1973). Islands: Normal and Special Circumstonces. Bureau of Intelligence and Research, U. S. Department of State. p. 189 
  6. ^ a b Shon, Y. K. and Park, K. H. (1994). “Geology and Evolution of Tok Island, Korea”. Journal of the Geological Society of Korea 30 (3): 242-261. 
  7. ^ コトバンク「竹島」
  8. ^ 「竹島のニホンアシカ、絶滅は日韓どっちのせい? 両国で食い違う主張」(「ハフポスト」2015年2月24号)
  9. ^ 1976年8月18日付「東亜日報」
  10. ^ 独島ヘリポートが30年ぶりに拡張される 中央日報 2011年7月6日
  11. ^ 竹島問題で安倍総裁に野田総理・鈴木氏ら反論 サーチナ 2012年12月9日
  12. ^ 独島ヘリ場の国際航空コード、「RKDD」に指定 聯合ニュース 2008年10月14日

関連項目


「女島 (島根県隠岐の島町)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「女島_(島根県隠岐の島町)」の関連用語

女島_(島根県隠岐の島町)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



女島_(島根県隠岐の島町)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの女島 (島根県隠岐の島町) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS