天竜村の霜月神楽とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 芸能 > 神楽 > 天竜村の霜月神楽の意味・解説 

天竜村の霜月神楽

名称: 天竜村の霜月神楽
ふりがな てんりゅうむらのしもつきかぐら
種別1: 民俗芸能
保護団体名: 坂部大森諏訪神社氏子会,向方お潔め祭保存会,池大神社氏子
指定年月日 1978.05.23(昭和53.05.23)
都道府県(列記): 長野県
市区町村(列記): 下伊那郡天竜村大字神原坂部下伊那郡天竜村大字神原字向方,下伊那郡天竜村大字神原大河内
代表都道府県 長野県
備考
解説文:  長野県南部山間愛知静岡との県境には湯立中心とした霜月神楽多く伝承をみているが、当天竜村には冬祭坂部 諏訪神社)、お潔め祭(向方 天大神社)、例祭大河内 池大神社)と三か所で行なわれている。いずれも年の末霜月)にカマドきづいて湯をたぎらせ、それを神々献じてから人々にも振りかけて魂をきよめ、同時に神歌をうたいあるいは舞い奏でるという湯立神楽古風をよくとどめている。
 湯立と舞(上衣花笠をとっての花の舞剣の舞順の舞など)とを交互に繰り返した後、鬼などの仮面の舞や「海道くだり」などの中世風な問答劇が続くが、大河内には仮面の舞等がなく、坂部が一番豊富な内容をもっている。
民俗芸能のほかの用語一覧
神楽:  壱岐神楽  大元神楽  大土地神楽  天竜村の霜月神楽  岩国行波の神舞  平戸神楽  御嶽神楽

天龍村の霜月神楽

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 01:20 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
向方お潔め祭り
坂部の冬祭り

天龍村の霜月神楽(てんりゅうむらのしもつきかぐら)は、長野県下伊那郡天龍村に伝わる民俗芸能の霜月神楽

概要

霜月神楽は、その名前の通り霜月(旧暦11月)に行われる、神に収獲を感謝するための神楽である。天龍村の霜月神楽は、以下の3つの祭で行われる神楽の総称で、1978年5月23日に「天村の霜月神楽」という名称で重要無形民俗文化財に指定された。いずれも湯立神楽の形態である。

  • 向方(むかがた)地区 天照皇大神宮の「向方お潔め祭り」(1月3日
  • 坂部(さかんべ)地区 大森山諏訪神社の「坂部の冬祭り」(1月4日
  • 大河内地区 池大神社の「例祭」(1月5日

なお、徳間書店から発売されている「千と千尋の神隠し-Spirited away」では、この神楽が映画「千と千尋の神隠し」に影響を与えたとしている。(インタビューでは遠山の霜月祭ともとれる発言をしている)

向方お潔め祭り

祭日の朝、氏子総代たちは近くの川で禊をし、夕方からの湯立神楽に備える。「順(ずん)の舞」で祭が始まり、持ち物を八回替える「花のようとめ舞」の後、湯立が6立ほど続く。それぞれの湯立に「湯囃子の舞」があり、祭りを盛り上げる。

鳥居の先で舞堂の注連縄を焼く「よなふねこぎ」に続き、湯立をしていた火を掻き出し、その上で「順の舞」を舞う。しめくくりは「数の湯」で、参加した村人全員が釜を囲み、歌ぐらを唱え、湯を立て、新春の幸せを予祝する。

坂部の冬祭り

神子(かみこ)という、幼少期に神に願をかけた者が13歳を迎えて生まれ変わりの式を挙げ、神の子となり祭に奉仕する人を中心に行われる。

祭日の夕暮れに、天竜川で禊をし、下の森から上の森へお練りがあり、神前での祭典、湯立ての釜のお清め、神子による「順の舞」が行われる。囃子に合わせて、白衣をまとって花笠をかぶり鈴を手にした少年4人が「花の舞」を2時間ほど舞い続ける。

「本舞」と「湯立」5立の後、「面形の舞」へと移り、「たいきり面」、「獅子舞」、「天公鬼面」、「小公鬼面」が続き佳境を迎える。「水王様」が無病息災を願って湯釜の湯を人々にかけ、「火王様」が辺りを鎮める。「翁面」の問答、「日月面」や「女郎面」の道化、「海道下り」の問答、「魚釣り」の後、面形を下の森に送り、「火伏せの舞」で締めくくられる。

参考文献

  • 『長野県百科事典』 信濃毎日新聞社、1974年
  • 長野県神社庁監修 『信州の神事』 銀河書房、1990年

関連項目

外部リンク

座標: 北緯35度14分47.7秒 東経137度47分20.6秒 / 北緯35.246583度 東経137.789056度 / 35.246583; 137.789056




天竜村の霜月神楽と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「天竜村の霜月神楽」の関連用語

天竜村の霜月神楽のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



天竜村の霜月神楽のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの天龍村の霜月神楽 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS