てんりゅうむらのしもつきかぐらとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > てんりゅうむらのしもつきかぐらの意味・解説 

天竜村の霜月神楽

名称: 天竜村の霜月神楽
ふりがな てんりゅうむらのしもつきかぐら
種別1: 民俗芸能
保護団体名: 坂部大森諏訪神社氏子会,向方お潔め祭保存会,池大神社氏子
指定年月日 1978.05.23(昭和53.05.23)
都道府県(列記): 長野県
市区町村(列記): 下伊那郡天竜村大字神原坂部下伊那郡天竜村大字神原字向方,下伊那郡天竜村大字神原大河内
代表都道府県 長野県
備考
解説文:  長野県南部山間愛知静岡との県境には湯立中心とした霜月神楽多く伝承をみているが、当天竜村には冬祭坂部 諏訪神社)、お潔め祭(向方 天大神社)、例祭大河内 池大神社)と三か所で行なわれている。いずれも年の末霜月)にカマドきづいて湯をたぎらせ、それを神々献じてから人々にも振りかけて魂をきよめ、同時に神歌をうたいあるいは舞い奏でるという湯立神楽古風をよくとどめている。
 湯立と舞(上衣花笠をとっての花の舞剣の舞順の舞など)とを交互に繰り返した後、鬼などの仮面の舞や「海道くだり」などの中世風な問答劇が続くが、大河内には仮面の舞等がなく、坂部が一番豊富な内容をもっている。
民俗芸能のほかの用語一覧
神楽:  壱岐神楽  大元神楽  大土地神楽  天竜村の霜月神楽  岩国行波の神舞  平戸神楽  御嶽神楽



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「てんりゅうむらのしもつきかぐら」の関連用語

てんりゅうむらのしもつきかぐらのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



てんりゅうむらのしもつきかぐらのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS