天台宗・真言宗系
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/09 00:57 UTC 版)
「宗教系旧制専門学校」の記事における「天台宗・真言宗系」の解説
天台宗大学林(天台宗・1873年・大正大学)源流は1682年上野東叡山で創立の勧学講院。 1885年:天台宗大学と改称。 1904年:専門学校令に準拠。 1926年4月:宗教大学・豊山大学と合流し大学令による大正大学(旧制)設立。 真言宗古義大学林(高野山真言宗・1886年2月・高野山大学)1907年7月:真言宗連合高野大学と改称。 1909年4月:専門学校令に準拠。 1916年3月:高野山大学と改称(専門学校令)。 1926年4月:大学令による高野山大学(旧制)に昇格。 新義派大学林(真言宗豊山派・1887年・大正大学)のち豊山大学と改称。 1926年4月:宗教大学・天台宗大学と合流し大学令による大正大学(旧制)設立。
※この「天台宗・真言宗系」の解説は、「宗教系旧制専門学校」の解説の一部です。
「天台宗・真言宗系」を含む「宗教系旧制専門学校」の記事については、「宗教系旧制専門学校」の概要を参照ください。
天台宗・真言宗系
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/09 00:57 UTC 版)
「宗教系旧制専門学校」の記事における「天台宗・真言宗系」の解説
京都専門学校(古義真言宗(東寺)・1905年1月・種智院大学)1898年9月:古義真言宗京都高等中学林として設立。 1905年1月:古義真言宗連合高等中学校と改称(専門学校令)。 1907年11月:連合京都大学と改称(専門学校令)。 1929年3月:京都専門学校と改称。 智山専門学校(真言宗智山派・1914年3月・大正大学)1881年7月:京都にて新義真言宗智山派智山大学林として設立。 1914年3月:私立智山勧学院と改称(専門学校令)。 1929年4月:智山専門学校と改称、東京市に移転。 1943年:大正大学に併合。
※この「天台宗・真言宗系」の解説は、「宗教系旧制専門学校」の解説の一部です。
「天台宗・真言宗系」を含む「宗教系旧制専門学校」の記事については、「宗教系旧制専門学校」の概要を参照ください。
- 天台宗・真言宗系のページへのリンク