大院君拉致事件とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 大院君拉致事件の意味・解説 

大院君拉致事件

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/04 00:29 UTC 版)

壬午軍乱」の記事における「大院君拉致事件」の解説

乱発生から約1か月経った1882年8月26日朝鮮暦7月13日)、反乱鎮圧日本公使護衛名目派遣され漢城駐留清国軍によって大院君拉致事件が起こった大院君排斥国王復権という基本方針張樹声指示よるもの考えられるが、大院君軟禁馬建忠丁汝昌呉長慶の3名によって計画されたものであった朝鮮王宮はじめ漢城城門清国兵によって固められ清国軍はおびき出され大院君捕捉し南陽湾から河北省天津へと連行した連行理由は、清国皇帝冊封した朝鮮国王しりぞけて政権をみずから奪取するのは国王裏切り皇帝蔑ろにする所行であるというものである大院君清国捕捉された際、アメリカ政府は「朝鮮清国従属国家であり半島における何世紀にもわたる封建的国家としての支配清国によって承認された」というコメント発表した清国軍はまた、漢城府東部の往十里南部梨泰院攻撃して反乱参加した兵士住民殺傷した。こうして、政権国王高宗忠州から戻った閔妃一族帰し事変終息した。

※この「大院君拉致事件」の解説は、「壬午軍乱」の解説の一部です。
「大院君拉致事件」を含む「壬午軍乱」の記事については、「壬午軍乱」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「大院君拉致事件」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大院君拉致事件」の関連用語

大院君拉致事件のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大院君拉致事件のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの壬午軍乱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS