大鍵と小鍵とは? わかりやすく解説

大鍵と小鍵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/30 18:36 UTC 版)

ソロモンの鍵」の記事における「大鍵と小鍵」の解説

19世紀末から20世紀初頭にかけて、マグレガー・マサース関与した異なるふたつのソロモン魔術書英語圏出版された。『ソロモンの大いなる鍵』と『ソロモンの小さき鍵』という二冊の魔術書である。 このうち、『ソロモン大きな鍵』の特徴は書の内容よりも付録的な記載豊富な護符などの図版である。『ソロモンの小さな鍵』については、こちらのほうが有名である。『ゲーティアもしくは『レメゲトン』とも呼ばれるその内容72悪魔解説使役仕方記されている。知名度から『ソロモンの小さな鍵』の方がソロモンの鍵だと認識されることも多いが本来は『ソロモン大きな鍵』の方を指す。 前者1889年にマサースによって出版された『ソロモン王の鍵』(The Key of Solomon the King)である。これはマサースが大英博物館(現・大英図書館所蔵複数の手稿本を基に再編した英訳版の「ソロモンの鍵」である。初版はほとんど注目されなかったが、その後、マサース対クロウリー法廷闘争世間耳目騒がせたことも相まって1909年新版多少注目集めたその後シカゴオカルト本の出版オカルト用品通信販売手がけるL・W・デ・ローレンスによって『ソロモン大きな鍵』(The Greater Key of Solomon)という題で海賊版出版された。 後者1904年アレイスター・クロウリーによって出版された『ソロモン王ゴエティアの書』(The Book of Goetia of Solomon the King)である。これは「レメゲトン」の第一部ゴエティア」に、魔術に関する序説召喚文のエノク語バージョン、アウゴエイデス勧請などを加えたのである収録された「ゴエティア」はマサースが大英博物館所蔵の「レメゲトン」の英語写本から写したもので、黄金の夜明け団内で貸与されていた。クロウリーヘブライ語ラテン語フランス語、英語の写本比較対照して構成され英訳としているが、誤りである。これも後にL・W・デ・ローレンスにより『ソロモンの小さな鍵』(The Lesser Key of Solomon)として海賊版出版された。 以上2点魔術書、およびその原典である「ソロモンの鍵」と「レメゲトン」(もしくは第一部の「ゴエティア」)は、今日それぞれソロモン大きな鍵』『ソロモンの小さな鍵』という通称でも呼ばれている。

※この「大鍵と小鍵」の解説は、「ソロモンの鍵」の解説の一部です。
「大鍵と小鍵」を含む「ソロモンの鍵」の記事については、「ソロモンの鍵」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「大鍵と小鍵」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大鍵と小鍵」の関連用語

大鍵と小鍵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大鍵と小鍵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのソロモンの鍵 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS