大蔵省総務局
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/24 01:59 UTC 版)
大蔵省総務局(おおくらしょうそうむきょく)は、戦前の大蔵省に置かれていた内部部局である。
概要
1942年11月1日、従来大臣官房に置かれていた文書課、企画課、考査課(1942年1月24日設置)の3課を移す形で新設された。また、同日に廃止される理財局地方債課の機能のうち、一部が地方財務課として引き継がれる[1]。1945年5月19日、廃止となる。
組織
- 文書課
- 公文書類及び成案文書の接受・発送ならびに公文書類の編纂保存、統計報告の調整に関する事項を管掌。
- 企画課(総務課)
- 考査課
- 行政の考査一般に関する事項を管掌。
- 地方財務課
総務局長
氏名 | 就任年月日 | 後職 | 備考 |
---|---|---|---|
総務局長 | |||
迫水久常 | 1942年11月1日 | 内閣参事官 | 文書課長併任[注 1] |
松田令輔 | 1943年11月5日 | 総合計画局第一部長 | |
山際正道 | 1944年11月1日 | 大蔵次官 |
脚注
注釈
- ^ 〜1942年12月31日。
出典
- 大蔵省総務局のページへのリンク