大蔵省営繕管財局とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大蔵省営繕管財局の意味・解説 

大蔵省営繕管財局

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/08 15:08 UTC 版)

大蔵省 > 大蔵省営繕管財局

大蔵省営繕管財局(おおくらしょうえいぜんかんざいきょく)は、戦前の旧大蔵省に存在した営繕組織。

概要

発祥は1896年の大蔵省臨時葉煙草取扱所建築部で、その後臨時税関工事部建築課、臨時煙草製造準備局建築部、臨時建築部と発展。臨時建築部は帝国議会議事堂横浜赤レンガ倉庫、北九州市旧門司税関庁舎などの営繕事業を所掌した。1913年の行政整理により、規模を縮小して本省官房臨時建築課として移管。そして議事堂の建設にあたり臨時議院建築局となったが、1925年5月25日に国有財産整理局の職務も含めて臨時議院建築局の職務を継承する形で、省の外局として設置される[1]

職務は「議院の建築、その他の一般会計の支弁に属する建造物(例えば税務署庁舎など[2])の営繕に関する事務、国有財産に関する総轄事務、雑種財産の管理処分に関する事務、国有財産の整理に関する事務を管掌」であるが、関東大震災後は焼失した各官庁庁舎等の建物復興をも担った[3]

1942年11月の行政簡素化実施に伴って内局となってからも、上記職務のうち、議院の建築を除いた職務を管掌することとなった[4]

おもな作品

脚注

参考文献

  • 近江 栄・関口 宏之(1988): 9069 大蔵省営繕管財局の設計体制について : 官庁営繕機構とその意匠の近代化 ページ:779-780 学術講演梗概集. F 日本建築学会

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  大蔵省営繕管財局のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大蔵省営繕管財局」の関連用語

大蔵省営繕管財局のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大蔵省営繕管財局のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大蔵省営繕管財局 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS