大正12年(1923年)当時
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 16:49 UTC 版)
「憲兵 (日本軍)」の記事における「大正12年(1923年)当時」の解説
大正12年(1923年)10月10日勅令441号「各兵科ノ者ヲシテ憲兵ノ勤務ヲ補助セシムルノ件」が裁可された。 第一條 陸軍大臣又ハ軍司令官ハ各兵科(憲兵科ヲ除ク)ノ者ニ補助憲兵ヲ命スルコトヲ得師團長(交通斷絶等ノ爲已ムヲ得サル場合ニ在リテハ最寄團隊長)ハ憲兵司令官、朝鮮憲兵隊司令官、憲兵隊長(交通斷絶等ノ爲已ムヲ得サル場合ニ在リテハ憲兵分隊長)ヨリ請求ヲ受ケ之ヲ必要ト認ムルトキ亦前項ニ同シ前項ノ場合ニ在リテハ直ニ陸軍大臣ニ報告スヘシ 第二條 補助憲兵ハ憲兵司令官、朝鮮憲兵隊司令官、憲兵隊長又ハ憲兵分隊長ノ指揮ニ屬シ憲兵ノ勤務ヲ補助スルモノトス補助憲兵ニ付テハ憲兵條例ヲ準用ス 第三條 補助憲兵ノ服裝ハ當該兵科ノモノニ異ナルコトナシ但シ白地ニ赤色ヲ以テ「憲兵」ノ二字ヲ記シタル腕章ヲ左腕ニ纏フ必要ニ應シ憲兵ノ携帶スル兵器ニ準スルモノヲ携帶セシムルコトヲ得 附則 本令ハ公布ノ日ヨリ之ヲ施行ス 明治三十八年勅令第二百八號ハ之ヲ廢止ス 大正12年(1923年)11月13日勅令第リ白地ニ赤色ヲ以テ「憲兵」ノ二字ヲ記シタル腕章ヲ左腕ニ纏フ
※この「大正12年(1923年)当時」の解説は、「憲兵 (日本軍)」の解説の一部です。
「大正12年(1923年)当時」を含む「憲兵 (日本軍)」の記事については、「憲兵 (日本軍)」の概要を参照ください。
- 大正12年当時のページへのリンク