多能性とはとは? わかりやすく解説

多能性(pluripotency)とは

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/03/10 12:33 UTC 版)

「万能細胞」記事における「多能性pluripotency)とは」の解説

細胞分化多能性の「pluripotency」は、「totipotency全能性)」と「multipotency多分化能、複能性)」の中間の分化能にあたり生物学者の間では「多能性」と日本語訳されるが、「万能性」「分化万能性」と表記説明される場合もあり、一般向けの書籍報道講演などでは、「万能細胞」呼称多用されている。 ヒトの体はおよそ60兆個の細胞構成されているが、元をたどればこれらの細胞はすべて、たった一つ受精卵増殖分化繰り返して生まれたのである。この受精卵(および、ごく初期卵割まで)のみに見られる完全な分化能全能性totipotency)と呼ぶ。この全能性は、ほ乳類では、初期胚の細胞見られる多能性pluripotency)(胎児すべての体細胞分化できる能力とともに胎盤組織にも分化できる能力をもっている未分化な状態を指す。 受精卵胚盤胞まで成長すると、胚体外組織形成する細胞と、個体形成する細胞へと最初分化が起こる。後者細胞内部細胞塊存在し胚体外組織を除くすべて細胞分化できることから、これらの細胞がもつ分化能多能性pluripotency)と呼ぶ。通常外胚葉神経細胞など)、中胚葉筋肉細胞など)、内胚葉腸管上皮など)の組織分化できるかを検証して多能性の有無を見る。このように身体構成するすべての種類細胞分化する能力多能性)を有する未分化細胞多能性細胞pluripotent cell)であり、一般呼称的には万能細胞呼んでいる。 そして、この内細胞塊から単離培養されたES細胞もまた分化多能性持ち個体構成するすべての細胞分化できる。ES細胞は、後に研究開発された人工多能性幹細胞iPS細胞と共に「万能細胞」代表的なものとして認識されている。 なお、成人にも神経幹細胞造血幹細胞など、種々の幹細胞知られているが、これらの幹細胞のもつ分化能は、神経系造血系など一部細胞種に限られているため、多分化能あるいは複能性(multipotency)と呼ばれている。

※この「多能性(pluripotency)とは」の解説は、「万能細胞」の解説の一部です。
「多能性(pluripotency)とは」を含む「万能細胞」の記事については、「万能細胞」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「多能性とは」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「多能性とは」の関連用語

多能性とはのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



多能性とはのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの万能細胞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS