totipotencyとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > totipotencyの意味・解説 

ぶんか‐ぜんのうせい〔ブンクワ‐〕【分化全能性】

読み方:ぶんかぜんのうせい

《totipotency》細胞が、個体形成するあらゆる種類細胞分化できること全能性

[補説] 哺乳類の場合胎盤などの胚体外組織を含む生体のあらゆる種類細胞分化できることをいい、受精卵この分化能を持つ。


全能性

同義/類義語:分化全能性, 全能
英訳・(英)同義/類義語:totipotency, Totipotent

あらゆる組織器官分化できる能力
「生物学用語辞典」の他の用語
性質をあらわす:  優性  光周性  光屈性  全能性  冗長性  劣性  劣性形質

全能性

【英】: Totipotency

全能性

(totipotency から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/25 09:26 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
カルスは全能性を持っている細胞の一種である。

全能性(ぜんのうせい、Totipotency)は、細胞があらゆる細胞に分化することができる、つまり完全な一個体を形成できる能力をいう。

植物細胞の全能性

植物細胞(部位は問わない)を栄養成分と特定の植物ホルモンを付加して培養することによって脱分化させると、カルスという未分化の細胞群が得られる。このカルスは不定芽や不定根といった器官を経由することによって完全な一個体を形成することができる。このため植物細胞は全能性を容易に発揮する。

動物細胞の全能性

皮膚の細胞のような通常の動物細胞は培養しても個体を形成せず、植物細胞と異なり全能性は発揮されない。ただし、アフリカツメガエル小腸上皮細胞のを、を除去した未受精卵に移植すると完全な一個体が形成されたことから、動物細胞の核には全能性があることが確認されている。また、胚盤胞内部細胞塊は全能性を持つことが分かり、胚性幹細胞(ES細胞)に利用されている。

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「totipotency」の関連用語

totipotencyのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



totipotencyのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JabionJabion
Copyright (C) 2025 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
バイテクコミュニケーションハウスバイテクコミュニケーションハウス
copyright© communication house of biotechnology
農林水産省
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの全能性 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS