境外塔頭とは? わかりやすく解説

境外塔頭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 07:25 UTC 版)

妙心寺」の記事における「境外塔頭」の解説

慧照院(右京区花園坤南町) - 元和9年1623年)、開基松平忠昌妙心寺103瑞雲宗呈を開祖として創建1878年明治11年)、嶽院を合併している。聖澤派に属する。 龍華院右京区花園坤南町) - 明暦2年1656年)、開基毛利秀就正室喜佐姫妙心寺223世竺印祖門を開祖として創建1879年明治12年)善性庵を合併している。霊雲派に属する。 春浦院右京区花園坤南町) - 妙心寺319空山宗空が開祖と伝わる。室町時代絵巻物重要文化財の「福富草紙ふくとみぞうし)」(土佐派絵師土佐行広周辺の作)を所蔵方丈襖絵江戸時代中期画家山口雪渓よる。龍泉派に属する。 金台寺北区等持院西町) - 元は池上寺と称していたが1608年慶長13年)に妙心寺131世輝岳宗暾が国泰寺改称し開祖となったその後、名称が鳳台院金台寺変わっている東海派に属する。 仙寿院右京区龍安寺衣笠下町) - 承応元年1652年)、後水尾天皇帰依していた妙心寺196世禿翁妙宏を開祖として創建された。龍泉派に属する。 多福院右京区龍安寺衣笠下町) - 文明14年1482年)に川宗煕を開祖として創建された。霊雲派に属する。 龍安寺右京区龍安寺御陵ノ下町) - 宝徳2年1450年)、細川勝元義天玄詔開祖として創建細川政元特芳禅傑中興開祖として長享2年1488年)に再建した特別名勝石庭で有名。霊雲派に属する。 霊光院右京区龍安寺御陵ノ下町) - 天正10年1582年)、開祖妙心寺44月航宗津織田信長の妹であるお犬の方廟所がある。霊雲派に属する。 大珠院(右京区龍安寺御陵ノ下町) - 明応2年1493年)に妙心寺22興宗開祖として創建石川光吉慶長5年1600年)に中興した。 西源院右京区龍安寺御陵ノ下町) - 延徳元年1489年)に開基細川政元妙心寺12特芳禅傑開祖として創建される。その後一時荒廃したが、その法嗣大休宗休により中興される。明治至り東皐院を併合した霊雲派に属する。

※この「境外塔頭」の解説は、「妙心寺」の解説の一部です。
「境外塔頭」を含む「妙心寺」の記事については、「妙心寺」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「境外塔頭」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「境外塔頭」の関連用語

境外塔頭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



境外塔頭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの妙心寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS