場合 1: q が 1 の冪根でないときとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 場合 1: q が 1 の冪根でないときの意味・解説 

場合 1: q が 1 の冪根でないとき

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/22 23:15 UTC 版)

量子群」の記事における「場合 1: q が 1 の冪根でないとき」の解説

表現1つ重要なタイプウェイト表現であり、対応する加群ウェイト加群呼ばれるウェイト加群ウェイトベクトル基底に持つ加群である。ウェイトベクトルは 0 でないベクトル v であってすべての λ に対して kλ ⋅ v = dλv となるものである。ここで dλ は各ウェイト λ に対す複素数であって、以下を満たすd0 = 1, すべてのウェイト λ, μ に対して、dλ dμ = dλ + μ. ウェイト加群すべての eifi作用局所冪零である(すなわち加群任意のベクトル v に対して、ある正の整数 k(v に依存してよい)が存在してすべての i に対して e i k . v = f i k . v = 0 {\displaystyle e_{i}^{k}.v=f_{i}^{k}.v=0} となる)とき、可積分であると呼ばれる可積分加群場合には、ウェイトベクトル付随する複素数 dλ は d λ = c λ q ( λ , ν ) {\displaystyle d_{\lambda }=c_{\lambda }q^{(\lambda ,\nu )}} を満たす。ただし ν はウェイト格子の元で、cλ は次のような複素数である。 c 0 = 1 , {\displaystyle c_{0}=1,\,} すべてのウェイト λ, μ に対して、 c λ c μ = c λ + μ , {\displaystyle c_{\lambda }c_{\mu }=c_{\lambda +\mu },} すべての i に対してc 2 α i = 1. {\displaystyle c_{2\alpha _{i}}=1.} 特に興味があるのは最高ウェイト表現対応する最高ウェイト加群である。最高ウェイト加群は以下を満たすウェイトベクトル v によって生成される加群である:すべてのウェイト μ に対して kλ ・ v = dλv, すべての i に対して ei ・ v = 0. 同様に量子群最低ウェイト表現最低ウェイト加群をもつことができる。最低ウェイト加群とは以下を満たすウェイトベクトル v によって生成される加群である:すべてのウェイト λ に対して kλ ・ v = dλv, すべての i に対して fi ・ v = 0. ベクトル v がウェイト ν を持つことを、ウェイト格子すべての λ に対して k λ . v = q ( λ , ν ) v {\displaystyle k_{\lambda }.v=q^{(\lambda ,\nu )}v} が成り立つことと定義する。 G がカッツ・ムーディ代数であればUq(G) の最高ウェイト ν の任意の既約最高ウェイト表現において、ウェイト重複度は同じ最高ウェイトを持つ U(G)既約表現におけるそれらの重複度等しい。最高ウェイトが優整であれば既約表現weight spectrum は G のワイル群の下で不変であり、表現可積分である。(ウェイト μ が優整とは、μ が次の条件を満たすことをいう: 2 ( μ , α i ) / ( α i , α i ) {\displaystyle 2(\mu ,\alpha _{i})/(\alpha _{i},\alpha _{i})} はすべての i に対して非負の整数である。) 逆に最高ウェイト加群可積分であれば、その最高ウェイトベクトル v は k λ . v = c λ q ( λ , ν ) v {\displaystyle k_{\lambda }.v=c_{\lambda }q^{(\lambda ,\nu )}v} を満たす。ただし cλ ・ v = dλv は以下を満たす複素数である: c 0 = 1 , {\displaystyle c_{0}=1,} すべてのウェイト λ, μ に対して、 c λ c μ = c λ + μ , {\displaystyle c_{\lambda }c_{\mu }=c_{\lambda +\mu },} すべての i に対してc 2 α i = 1 , {\displaystyle c_{2\alpha _{i}}=1,} そして、ν は優整である。 すべてのホップ代数場合がそうであるように、2つ加群のテンソル積はまた加群である。Uq(G) の元 x とそれぞれの加群ベクトル v, w に対して、 x ⋅ ( v ⊗ w ) = Δ ( x ) ⋅ ( v ⊗ w ) , {\displaystyle x\cdot (v\otimes w)=\Delta (x)\cdot (v\otimes w),} よって k λ . ( v ⊗ w ) = k λ . v ⊗ k λ . w {\displaystyle k_{\lambda }.(v\otimes w)=k_{\lambda }.v\otimes k_{\lambda }.w} であり、余積が Δ1 の場合には、 e i . ( v ⊗ w ) = k i . v ⊗ e i . w + e i . v ⊗ w {\displaystyle e_{i}.(v\otimes w)=k_{i}.v\otimes e_{i}.w+e_{i}.v\otimes w} および f i . ( v ⊗ w ) = v ⊗ f i . w + f i . v ⊗ k i1 . w {\displaystyle f_{i}.(v\otimes w)=v\otimes f_{i}.w+f_{i}.v\otimes k_{i}^{-1}.w} である。 上で記述され可積分最高ウェイト加群は、1次元加群すべての λ に対して kλ = cλ で、すべての i に対して ei = fi = 0)と、0 でないベクトル v0 であってすべてのウェイト λ に対して k λ . v 0 = q ( λ , ν ) v 0 {\displaystyle k_{\lambda }.v_{0}=q^{(\lambda ,\nu )}v_{0}} とすべての i に対して e i . v 0 = 0 {\displaystyle e_{i}.v_{0}=0} を満たすものによって生成され最高ウェイト加群の、テンソル積である。 G が(カッツ・ムーディ代数特別な場合としての有限次元リー環である場合には、優整最高ウェイトを持つ既約表現有限次元である。 最高ウェイト加群テンソル積場合には、その部分加群への分解カッツ・ムーディ代数対応する加群のテンソル積と同じである(その最高ウェイトやその重複度は同じである)。

※この「場合 1: q が 1 の冪根でないとき」の解説は、「量子群」の解説の一部です。
「場合 1: q が 1 の冪根でないとき」を含む「量子群」の記事については、「量子群」の概要を参照ください。


場合 1: q が 1 の冪根でないとき

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/22 23:15 UTC 版)

量子群」の記事における「場合 1: q が 1 の冪根でないとき」の解説

Strictly, 量子群 Uq(G) は準三角ではないが、R 行列役割を果たす形式無限和存在するという意味で「ほぼ準三角」と考えることができる。この形式無限和生成元 ei, fiカルタン生成元 tλ の項で表現できる。ここで kλ は形式的に qtλ と同一視される形式無限和2つ因子 q η ∑ j t λ j ⊗ t μ j {\displaystyle q^{\eta \sum _{j}t_{\lambda _{j}}\otimes t_{\mu _{j}}}} とある形式無限和の積である。ただし λj はカルタン部分環双対空間のある基底で、μj は双対基底で、η = ±1 である。 R 行列役割を果たす形式無限和2つ既約最高ウェイト加群テンソル積well-defined作用持ち、また2つ最低ウェイト加群テンソル積にも well-defined作用を持つ。具体的には、v がウェイト α を持ち w がウェイト β を持つならば、 q η ∑ j t λ j ⊗ t μ j . ( v ⊗ w ) = q η ( α , β ) v ⊗ w {\displaystyle q^{\eta \sum _{j}t_{\lambda _{j}}\otimes t_{\mu _{j}}}.(v\otimes w)=q^{\eta (\alpha ,\beta )}v\otimes w} であり、加群がともに最高ウェイト加群あるいはともに最低ウェイト加群であるという事実は v ⊗ w {\displaystyle v\otimes w} 上の他の因子作用有限和reduceする。 具体的には、V が最高ウェイト加群であれば形式無限和 R は V ⊗ V 上の well-defined可逆作用持ち、(End(V ⊗ V) の元としての)R のこの値はヤン・バクスター方程式英語版)を満たし、したがって組み紐群表現決定でき、結び目絡み目組み紐の quasi-invariants を定義することができる。

※この「場合 1: q が 1 の冪根でないとき」の解説は、「量子群」の解説の一部です。
「場合 1: q が 1 の冪根でないとき」を含む「量子群」の記事については、「量子群」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「場合 1: q が 1 の冪根でないとき」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「場合 1: q が 1 の冪根でないとき」の関連用語

1
8% |||||

場合 1: q が 1 の冪根でないときのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



場合 1: q が 1 の冪根でないときのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの量子群 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS