地上管制席
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/21 01:14 UTC 版)
コールサインはグラウンド。走行地域のうち滑走路を除く部分を管制する。ただし、乗客の乗降、貨物の積み降ろし、整備又は停留のために行われるエプロン内の航空機の移動については管制業務の対象ではなく、運航者の所掌である。 具体的には、以下の業務を行う。 走行地域を航行する航空機及び飛行場の業務に従事する者に対する管制許可及び管制指示 地上管制席の管制業務に係る事務であって、次に掲げるもの他の管制機関又は飛行場管制席にある者が行った管制承認、管制許可、管制指示又は特別有視界飛行許可の中継(ただし、管制承認伝達席が設置されている場合を除く)。 飛行情報業務 警急業務 地上走行に関する指示における経路の省略は、航空機に対して任意の経路を許可したことを意味する。また、地上走行を行う航空機に対しては、航空交通量、業務量及び通信量を考慮のうえ、実施可能な範囲内において必要な交通情報の提供を行う。 なお、成田空港の場合、駐機場近辺は成田国際空港株式会社の管理するランプコントロールという部署が置かれており、地上管制席と分離されている。
※この「地上管制席」の解説は、「飛行場管制」の解説の一部です。
「地上管制席」を含む「飛行場管制」の記事については、「飛行場管制」の概要を参照ください。
- 地上管制席のページへのリンク