地上空母
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/12 05:32 UTC 版)
「エリア88の登場兵器一覧」の記事における「地上空母」の解説
ジュゼッペ・ファリーナが使用。ロケットを発射台まで移動させるクロウラーと呼ばれる大型輸送車を改造し、飛行甲板を設置したもの。動力は原子力。作中でのサイズ描写や後述する搭載機の具体的な数字、そして艦載機を運用する上での必要な設備と滑走路を考えると、かなりの数のクロウラーを繋ぎ合わせて建造したことが伺える。砂漠に潜ってカムフラージュを施すこともできる。カムフラージュ時には移動できなくなるが、射出したレーダーの子機で上空監視を行い、ミサイル攻撃も可能。水上艦と違い冷却性能に劣るのでコンピュータと原子炉冷却のため、カモフラージュ中は大型冷却ダクトを砂の上に出して強制廃熱を行っている。
※この「地上空母」の解説は、「エリア88の登場兵器一覧」の解説の一部です。
「地上空母」を含む「エリア88の登場兵器一覧」の記事については、「エリア88の登場兵器一覧」の概要を参照ください。
- 地上空母のページへのリンク