国安 (掛川市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/13 16:41 UTC 版)
国安 | |
---|---|
大字 | |
![]()
国安海岸の鳥居と初日の出
(2016年1月1日撮影) |
|
北緯34度39分26.66218秒 東経138度4分0.15812秒 / 北緯34.6574061611度 東経138.0667105889度座標: 北緯34度39分26.66218秒 東経138度4分0.15812秒 / 北緯34.6574061611度 東経138.0667105889度 | |
国 | ![]() |
都道府県 | ![]() |
市町村 | ![]() |
人口情報(2024年11月末日[1]) | |
人口 | 753 人 |
世帯数 | 315 世帯 |
郵便番号 | 437-1413 |
市外局番 | 0537(掛川MA) |
ナンバープレート | 浜松 |
![]() ![]() ![]() |
国安(くにやす、英語: Kuniyasu)は、静岡県掛川市にある大字。
地理

静岡県掛川市の南端に位置する。合併前の旧大東町においては南東端に位置していた。南北に広がる形状の大字である。大字の全域が平地となっている。北には田畑が広がっており、人家や商店なども集まっている。大東工業団地などには工場も多く立地している。南は遠州灘に面しており、沿岸には国安海岸が広がり、砂防林も多く見受けられる。また、竹下内閣の「自ら考え自ら行う地域づくり事業」の交付金をもとに大東町役場が温泉を掘削したところ、ナトリウム・塩化物温泉(高張性弱アルカリ性低温泉)の源泉を掘り当てていることから[2]、温泉地としての側面もあった。
中央を北から南に向かって菊川が流れており、遠州灘に注いでいる。さらに、牛淵川が北西から南東に向かって流れており、菊川に合流している。加えて、高松川が東から西に向かって流れており、菊川の河口付近にて合流している。
近隣には大字の名称と集落の名称とが一致しない地が散見されるが、国安においては大字としての住所表記は「国安」[3]と記され、集落としても同じく「国安」と呼ばれている。なお、集落としての国安は、掛川市の自治区である国浜区に属している[4]。
河川
海洋
歴史
国安と呼ばれている地は、町村制が施行された1889年(明治22年)に静岡県城東郡千浜村の一部となった。その後の度重なる市町村合併を経て、1973年(昭和48年)4月よりこの地は大東町の一部となった。のちに大東町が掛川市、大須賀町と合併することになり、2005年(平成17年)4月よりこの地は掛川市の一部となった。
沿革

- 1871年 - 城東郡が静岡県に移管。
- 1871年 - 城東郡が浜松県に移管。
- 1876年 - 城東郡が静岡県に移管。
- 1889年 - 静岡県城東郡千浜村、国安村、久兵衛新田、喜右衛門新田、国包村、坂里村が合併して千浜村を設置。
- 1896年 - 静岡県佐野郡、城東郡が合併して小笠郡を設置。
- 1956年 - 静岡県小笠郡大坂村、千浜村が合併して大浜町を設置。
- 1973年 - 静岡県小笠郡大浜町、城東村が合併して大東町を設置。
- 2005年 - 静岡県掛川市、小笠郡大東町、大須賀町が合併して掛川市を設置。
世帯数と人口
2024年(令和6年)11月末日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
大字 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
国安 | 315世帯 | 753人 |
事業所
2021年(令和3年)現在の事業所数と従業員数は以下の通りである[5]。
大字 | 事業所数 | 従業員数 |
---|---|---|
国安 | 58事業所 | 895人 |
小・中学校の学区
公立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[6]。
番地 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|
全域 | 掛川市立千浜小学校 | 掛川市立大浜中学校 |
交通

バス
道路
施設

- 国浜公民館
- 国浜コミュニティ防災センター[7]
- 大東総合運動場[8]
- 御前崎遠州灘県立自然公園
- 大東海洋公園
- 掛川市大東B&G海洋センター[9]
- 大東マリーナ[10]
- リバティーリゾート大東温泉[11]
- 特別養護老人ホームくにやす苑[12]
- 八坂神社[13]
- 中部電力パワーグリッド株式会社大東変電所
- 大東工業団地
その他
郵便
- 郵便番号:437-1413[3](集配局:遠江大東郵便局)
警察
警察の管轄区域は以下の通りである[14]。
番地 | 警察署 | 交番・駐在所 |
---|---|---|
全域 | 掛川警察署 | 大東交番 |
消防
消防の管轄区域は以下の通りである[15]。
番地 | 消防署・分署 | 消防団分団 |
---|---|---|
全域 | 南消防署 | 大東第一分団 |
ギャラリー
-
初日の出と国安海岸の鳥居
-
国安海岸の鳥居と風車群
-
掛川市健康ふれあい館(左)と大東海洋公園風力発電施設の風車(右)
-
掛川市健康ふれあい館の温水プール(2018年6月下旬、掛川市役所観光・CP課により撮影)
-
掛川市健康ふれあい館の設備(2018年6月下旬、掛川市役所観光・CP課により撮影)


脚注
- ^ a b 『令和6年11月末日現在掛川市人口・世帯数』。
- ^ 「天然温泉」『温水プールと天然温泉日帰り入浴 大東温泉シートピア【公式】-静岡県掛川市』大東温泉シートピア。
- ^ a b 「郵便番号・住所」『静岡県 掛川市 国安の郵便番号 - 日本郵便』日本郵便。
- ^ 「地区・自治区・小区――大東・大須賀区域」『地区・自治区・小区 大東・大須賀区域 - 掛川市』掛川市役所、2020年4月8日。
- ^ 「経済センサス‐活動調査/令和3年経済センサス‐活動調査/事業所に関する集計――産業横断的集計――事業所数、従業者数(町丁・大字別結果)」『経済センサス‐活動調査 22 静岡県 31 経営組織(2区分)、産業(中分類)別全事業所数及び男女別従業者数-市区町村、町丁・大字 | ファイル | 統計データを探す | 政府統計の総合窓口』統計センター。
- ^ 「掛川市内小・中学校通学区一覧」『掛川市内小・中学校通学区一覧 - 掛川市』掛川市役所、2024年5月1日。
- ^ 「国浜コミュニティ防災センター」『国浜コミュニティ防災センター - 掛川市』掛川市役所、2016年10月26日。
- ^ 「大東総合運動場」『大東総合運動場 - 掛川市』掛川市役所、2019年10月1日。
- ^ 「基本情報」『公益財団法人B&G財団 | 施設やイベントを探す | 施設を探す』B&G財団。
- ^ 「大東マリーナ」『大東マリーナ - 掛川市』掛川市役所、2018年10月17日。
- ^ 「Access」『アクセス|リバティーリゾート大東温泉【公式サイト】』リバティーリゾート大東温泉。
- ^ 「特別養護老人ホームくにやす苑の地図」『地図|くにやす苑|老人福祉部|大東福祉会』大東福祉会。
- ^ 「八坂神社」『八坂神社 - 静岡県神社庁』静岡県神社庁。
- ^ 「大東交番」『大東交番|静岡県警察』静岡県警察本部、2024年12月25日。
- ^ 掛川市消防本部編集『消防年報』令和2年版、掛川市消防本部、2021年4月、69頁。
関連項目
![]() |
国包 菊浜 浜川新田 菊浜 |
国包 | 千浜 国包 |
![]() |
浜川新田 | ![]() |
千浜 | ||
![]() ![]() |
||||
![]() |
||||
- 国安_(掛川市)のページへのリンク