国安師親とは? わかりやすく解説

国安師親

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/10/25 06:18 UTC 版)

国安 師親(くにやす もろちか、生没年不詳)は、戦国時代武将本姓源氏家系佐竹師義を祖とする山入氏庶流 国安氏。初名を久行という。受領名は兵庫助次いで三河守。子に国安師行、安島大膳亮がいる。

慶長7年(1602年)、佐竹氏の秋田転封に子の師行とともに随行した。娘は同じく佐竹東家の臣である安島氏に嫁ぎ、安島采女を生む。なお、師親の子孫は佐竹東家の家臣となるという。

新調國安氏系図(源姓國安氏系図)

国安氏の系図は秋田県公文書館『系図目録Ⅱ』に詳しい。なお、同系図は、文化4年(1808年4月、国安兵馬師興の代に作成されたという[1]

国安三河守師親-国安師行-国安師次-国安師長-国安師通-国安師俊-国安師景-国安師定-国安師屋-国安師慶-国安兵馬師興

脚注

  1. ^ 秋田県公文書館編『系図目録Ⅱ』(秋田県公文書館、2002年) 61頁。

参照文献

  • 秋田県公文書館編『系図目録Ⅱ』(秋田県公文書館、2002年)

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国安師親」の関連用語

国安師親のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国安師親のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国安師親 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS