潮騒橋とは? わかりやすく解説

潮騒橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/24 02:13 UTC 版)

潮騒橋
潮騒橋の遠景
基本情報
日本
所在地 静岡県掛川市
交差物件 菊川
設計者
施工者
静岡県建設技術センター(設計
建設 住友建設ピーエス・若杉組JV
座標 北緯34度38分54.5秒 東経138度3分43.2秒 / 北緯34.648472度 東経138.062000度 / 34.648472; 138.062000座標: 北緯34度38分54.5秒 東経138度3分43.2秒 / 北緯34.648472度 東経138.062000度 / 34.648472; 138.062000
構造諸元
形式 4径間連続上路式PC吊床版橋[1]
全長 232メートル[1]
3メートル[1]
高さ 9.5メートル(航路高)
地図
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示

潮騒橋(しおさいばし)は、静岡県掛川市にあるである。

概要

潮騒橋の路面

静岡県掛川市に立地し、一級河川である菊川河口に架かるである[1]太平洋岸自転車道の一つである静岡県道376号浜松御前崎自転車道線のための橋であり、自転車・歩行者専用の橋である[1]

静岡県建設技術センターにより設計され、住友建設ピーエス・若杉組JVにより1995年に完成した。世界で初めての「連続上路式吊床版橋」として建造された。特に「4径間連続上路式PC吊床版橋」という構造形式は、世界でも類を見ない[1]。また、吊床版橋としては、日本国内最長を誇る[1]

橋梁として高く評価されており、土木学会より土木学会田中賞作品部門が授与されている[2]。また、「日本最大4径間連続上路式PC吊床版橋」[3]との理由から、静岡県庁が県内のさまざまな「日本一」を採取して紹介する「Myしずおか日本一」の一つとして選定されている[3]

周辺には、日本初の河川マリーナである「大東マリーナ」が立地している。この大東マリーナに出入りする船舶が橋の下を通過するため、航路高は9.5メートルも確保されている。

遠州灘が見渡せる眺望が有名であるが、冬季を中心にこの地域特有の「遠州空っ風」が吹き荒れる日が多いため、通行には注意が必要である。

2023年7月期のテレビドラマ『VIVANT』(TBS日曜劇場)ではロケ地として使用された[4]

橋梁データ

  • 種別:PC人道橋
  • 形式:4径間連続上路式PC吊床版橋
  • 橋長:232m
  • 幅員:3m
  • 航路高:9.5m
  • 事業主:静岡県
  • 設計:静岡県建設技術センター
  • 施工:住友建設(現:三井住友建設)・ピーエス(現:ピーエス三菱)・若杉組 JV
潮騒橋の全景

賞歴

周辺施設

脚注

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「潮騒橋」の関連用語

潮騒橋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



潮騒橋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの潮騒橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS