東名足柄橋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 東名足柄橋の意味・解説 

東名足柄橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 23:30 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
東名足柄橋
基本情報
日本
所在地 静岡県駿東郡小山町
設計者
施工者
柳宗理(デザイン)[1]
建設 - 1991年
座標 北緯35度20分29.6秒 東経138度58分41.7秒 / 北緯35.341556度 東経138.978250度 / 35.341556; 138.978250座標: 北緯35度20分29.6秒 東経138度58分41.7秒 / 北緯35.341556度 東経138.978250度 / 35.341556; 138.978250
構造諸元
形式 PC斜張橋
全長 370m
高さ 81.75m(主塔)
最大支間長 185m
地図
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示
東名足柄橋(奥が名古屋方面)

東名足柄橋(とうめいあしがらばし)は、静岡県駿東郡小山町に架かる東名高速道路上り線ので、斜張橋である。

概要

1991年3月御殿場IC-大井松田IC間の上り線(東京方面)改良・新車線開通に伴い設置された。上り線が下り線(以前の上下線)を跨ぐ構造となっており、この橋より東京方面は都夫良野トンネルの先の高架橋まで、離れてはいるが対向車線の右側に位置する構造(右側通行)となっている。

JR御殿場線が近隣を走っており、1992年に発行された小田急電鉄時刻表では、東名足柄橋を背景にして走行する特急「あさぎり」(現・「ふじさん」)写真が使用された。

表彰

E1 東名高速道路上り線
(6) 大井松田IC - 鮎沢PA - 東名足柄橋 - (6-1)足柄SA/SIC - (7)御殿場IC

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ [1]



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東名足柄橋」の関連用語

東名足柄橋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東名足柄橋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東名足柄橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS