四輪自動車の縦置きエンジンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 四輪自動車の縦置きエンジンの意味・解説 

四輪自動車の縦置きエンジン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/17 01:46 UTC 版)

縦置きエンジン」の記事における「四輪自動車の縦置きエンジン」の解説

横置きでは車幅足りず収まりきらない直列6気筒90大口V型8気筒といった大型エンジン収めるための置き方である。一般的にはトラック貨物自動車)を含めフロントエンジン・リアドライブFR)のレイアウト自動車使われる。この場合プロペラシャフトセットになる。 同じ後輪駆動でも、リアエンジンRR)やミッドシップ(MR)エンジンでは、コンパクトにまとめたい等の理由で横置きすることが多い。 フロントエンジン・フロントドライブ配置いわゆるFF車は横置きが多数派であるが、乗り心地運動性能こだわったり、四輪駆動派生モデル考慮しているメーカー車種例え欧州メーカーであればアウディサーブ日本のメーカーであれば水平対向エンジン多く搭載しているSUBARUFFミッドシップレイアウト採用したホンダ車)では縦置きした車もある。FF車ではエンジンを縦置きにすることで左右ドライブトレーン長さ均等になり、トルクステア防止することができるため走行性能の向上に寄与できる。一方で縦にスペース必要なため、FF美点である広い居住空間削られてしまうという欠点もある。 縦置きエンジン搭載した車は大抵最小回転半径横置きエンジン車よりも小さい。これはエンジン側方により広い空間存在し大きなタイヤ切れ角が得られるからである。

※この「四輪自動車の縦置きエンジン」の解説は、「縦置きエンジン」の解説の一部です。
「四輪自動車の縦置きエンジン」を含む「縦置きエンジン」の記事については、「縦置きエンジン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「四輪自動車の縦置きエンジン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「四輪自動車の縦置きエンジン」の関連用語

四輪自動車の縦置きエンジンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



四輪自動車の縦置きエンジンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの縦置きエンジン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS