嗅球とは? わかりやすく解説

きゅう‐きゅう〔キウキウ〕【嗅球】

読み方:きゅうきゅう

鼻腔にある嗅細胞受容した匂い分子情報処理し高次嗅覚中枢伝える脳の領域。脳の前方終脳先端部にある。


嗅球

英訳・(英)同義/類義語:olfactory bulb

終脳前端部分にある球状神経組織で、嗅覚つかさどるニューロン
「生物学用語辞典」の他の用語
個体の器官や組織など:  喉頭室  喉頭蓋  嗅上皮  嗅球  嗅神経  嗅脳  嗅覚器

嗅球

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/11 13:36 UTC 版)

脳: 嗅球
頭部の矢状断面。
名称
日本語 嗅球
英語 Olfactory Bulb
ラテン語 bulubus olfactorius
略号 Olf, OB
関連構造
上位構造 終脳前脳
構成要素 糸球体、僧帽細胞、顆粒細胞など
画像
Digital Anatomist 下方
下方
前方
脳葉
視放線
関連情報
NeuroNames 関連情報一覧
NIF 総合検索
MeSH Olfactory+Bulb
グレイ解剖学 書籍中の説明(英語)
テンプレートを表示

嗅球(きゅうきゅう、: olfactory bulb: bulbus olfactorius)は、嗅神経入力を受け、嗅覚情報処理に関わる、脊椎動物組織終脳の先端に位置する。副嗅球と区別する際には特に主嗅球(main olfactory bulb)という。

画像

関連文献

日本語のオープンアクセス文献

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「嗅球」の関連用語

嗅球のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



嗅球のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JabionJabion
Copyright (C) 2025 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの嗅球 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS