善の欠如としての悪とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 善の欠如としての悪の意味・解説 

善の欠如としての悪

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 00:26 UTC 版)

アガペー」の記事における「善の欠如としての悪」の解説

しかし後にアウグスティヌスキリスト教回心復帰)し、キリスト教立場より、マニ教主張論駁するこの世に「悪の現象実在」する根拠議論前提として、アウグスティヌスは、神は世界を善でもって創造したのであり、その世界はまた多様な世界であることを指摘したこの故に世界具体的な実在として現象するにおいて、善の現れ見かけ上で濃淡のあるものとなり、ある善の現象実現するためには、別の現象において、そのような善が実現していないという事態が生じ世界全体として、相対的に善と悪混合して存在するように認識されるであって、「悪そのもの」は実は実在していないとの説明行った。 これを、キリスト教神学的に「善の欠如としての悪」という。 アウグスティヌスの説は詭弁論法のようにも見えマニ教代表的な思想家とのあいだの論争きわめて激しいものであったまた、当時西ローマ帝国ゲルマン族の侵略によって荒廃した理由を、異教キリスト教ローマ広がった為であるとして、キリスト教非難する主張存在したが、これに対しても、アウグスティヌス反駁して神の国』を著し西ローマ帝国荒廃キリスト教興隆原因ではなく地上歴史は、神の無限の善と愛の実現へと向かう、神の国歴史一面であるとして、世界史歴史観築いた

※この「善の欠如としての悪」の解説は、「アガペー」の解説の一部です。
「善の欠如としての悪」を含む「アガペー」の記事については、「アガペー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「善の欠如としての悪」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「善の欠如としての悪」の関連用語

善の欠如としての悪のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



善の欠如としての悪のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアガペー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS