商業生産された初のタイプライターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 商業生産された初のタイプライターの意味・解説 

商業生産された初のタイプライター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/16 09:27 UTC 版)

タイプライター」の記事における「商業生産された初のタイプライター」の解説

1865年デンマークのラスムス・マリング=ハンセン(en) がハンセン・ライティングボール(en)と呼ばれるものを発明した。これが1870年製品として商業生産され、タイプライターとして初め販売された。これはヨーロッパで成功収めロンドンオフィスなどで20世紀初めごろまで使われていた[要出典]。 一部機種では、紙を置いた台を改行の際に戻す動作キャリッジ・リターン復帰)をソレノイド使って実現していた。このため、彼を「電動式タイプライター発明者とすることもある。マリング=ハンセンの娘が書いた本 Hvem er Skrivekuglens Op finder? によれば1865年、マリング=ハンセンキーボード部分陶製にした試作機キーの配置変えることでより早く書けることを発見した。 ライティングボールは、半球の上いくつもピストン状のものがあってそこに文字書いてあり、それを押し込む反対側にある紙にその文字印字するようになっていた。この機構と、指の配置考慮して文字配置することで最高速度文章タイプできるようになり、それによって手書きよりも高速書け最初タイプライターとなった。 マリング=ハンセン1870年代から1880年代開発続け数多く改良行ったが、基本的な機構そのままだった。1870年最初機種では、紙は木製の箱の中の円筒装着されていた。1874年機種では円筒代わりにキャリッジ使われるようになった1875年機種初め電気がなくても使えるものとなった。マリング=ハンセン1873年ウィーン万博1878年パリ万博出品しどちらでも賞を受賞している。

※この「商業生産された初のタイプライター」の解説は、「タイプライター」の解説の一部です。
「商業生産された初のタイプライター」を含む「タイプライター」の記事については、「タイプライター」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「商業生産された初のタイプライター」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「商業生産された初のタイプライター」の関連用語

商業生産された初のタイプライターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



商業生産された初のタイプライターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのタイプライター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS