同一選手の本塁打で始まり本塁打で終わった大会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 同一選手の本塁打で始まり本塁打で終わった大会の意味・解説 

同一選手の本塁打で始まり本塁打で終わった大会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 08:56 UTC 版)

全国高等学校野球選手権大会に関するエピソード」の記事における「同一選手の本塁打で始まり本塁打で終わった大会」の解説

2007年第89回選手権大会)では開幕戦登場した佐賀県佐賀北高校副島選手が(対:福井商)8回表(佐賀北1対0でリード場面)で追加点となる本塁打放ち大会第1号叩き出して開幕戦勝利(2対0で今回2回目出場となる佐賀北にとっては甲子園勝利)。その後接戦連続ながら(2回戦では延長15引き分け再試合制し準々決勝では延長13サヨナラ勝ちなど)快進撃続け勝ち進んだ決勝戦(対:広陵)では0対4で敗色濃厚劣勢から8回裏一死満塁から押し出し1点返し打席には3番副島選手が立ち、決勝戦としては大会史上初となる逆転満塁本塁打放ち決勝点となる5点目のホームイン。そしてそのまま5対4で試合終了初優勝成し遂げたが、この大会で最初本塁打大会第1号)と最後本塁打大会24号)を同一チーム同一選手成し遂げるという史上唯一で珍しい実例があった。 これまで佐賀県勢の選手権大会優勝は2回あるが(76大会佐賀商と89回大会佐賀北)、どちらも開幕戦勝利し優勝戦では満塁本塁打決勝点、しかも2校とも近年では少数となってきた公立校による全国制覇という、まるでジンクスのような偶然の一致がある。ちなみに開幕戦勝利しそのまま優勝した事例過去に9回ある。第2回慶応普通部東京)、第8回和歌山中(和歌山)、第20回呉港中(広島)、第22回岐阜商(岐阜)、第29回小倉中(福岡)、第36回中京商愛知)、第49回習志野千葉)、第76回佐賀商(佐賀)、第89回佐賀北(佐賀)の9校である。 なお、甲子園大会決勝戦逆転満塁本塁打飛び出したのは、この第89回大会史上唯一である(2016年時点)。

※この「同一選手の本塁打で始まり本塁打で終わった大会」の解説は、「全国高等学校野球選手権大会に関するエピソード」の解説の一部です。
「同一選手の本塁打で始まり本塁打で終わった大会」を含む「全国高等学校野球選手権大会に関するエピソード」の記事については、「全国高等学校野球選手権大会に関するエピソード」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「同一選手の本塁打で始まり本塁打で終わった大会」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「同一選手の本塁打で始まり本塁打で終わった大会」の関連用語

同一選手の本塁打で始まり本塁打で終わった大会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



同一選手の本塁打で始まり本塁打で終わった大会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの全国高等学校野球選手権大会に関するエピソード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS